求人更新日:2025/09/24

社会福祉法人彩明会
グループホームみのりの家の看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,621 円 〜 |
勤務地 | 埼玉県桶川市 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
定員4~6名のグループホーム。生活支援員が未経験でも挑戦しやすい環境です
みのりの家は、埼玉県桶川市にある障がい者グループホームです。7ホーム・8ユニットの住居に分かれており、定員は38名。お住まいの利用者さまに対し、常勤職員が約19名・非常勤職員30名ほどで対応しています。 当事業所の魅力は、障がい福祉の仕事が初めての方でも挑戦しやすい環境であることです。当事業所の利用者さまは自立度が高めなので、難しい介護は必要ありません。夜勤は、1ホーム4~6名の利用者さまに対し職員1名で対応。業務内容は、清掃や食事、入浴の準備のほか、業務日誌の記入がメインです。午後9時以降は利用者さまの大半が自室で過ごされるため、職員は午前6時頃までの間は大きな物音が聞こえたときに対応するだけでOK。最初の3回ほどは先輩職員が一緒にシフトに入って、業務のやり方をしっかりレクチャーします。さらに、利用者さまが不穏になられて対応が必要なときには、車で5分圏内にある系列グループホームの常勤職員がすぐに駆けつけるので安心です。障がい者福祉の仕事が未経験の方も、家事の経験を生かして活躍できます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:なし
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:年度末(原則更新) 学歴:看護系高等学校、専門学校卒又は同等以上 経験:不問
応募要件
仕事内容
・みのりの家(グループホーム)において、看護業務。 バイタル測定、けが・体調不良時の看護、服薬管理等。 ・通院同行
給与・賞与
給与
- 時給 1,621円 ~
- 備考:
・資格手当あり。時間給にプラスとなります。 ・処遇改善費を勤務実績に応じて支給しています。 (法人規定により、勤務時間を満たさない方は対象外となります。) 【待遇・福利厚生】 ※通勤手当は会社規定による (自家用車通勤の上限、片道45km以上・日額1,098円) ※有給休暇は法定通り付与 ※雇用契約の内容により、保険加入します。特定適用事業所の為、 週20時間以上の勤務で社保加入。 ※勤務延長について条件あり 75歳以上の方は半年ごとの健康診断結果の提出。 健康上、就労に問題がないことを確認できる方に限る。 雇用契約は半年ごとに行い、80歳到達の年度末まで。 ◎「両立支援」(子育て)について ・子供の急病や学校行事での休暇取得可 ・子育て中の従業員が在職しています ・基本的に時間外労働はありません ・勤務日、勤務時間は皆さんの都合に合わせて様々です
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 35,000円 / 月
備考:
実費支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 10:00 〜 19:00(休憩 0 分)
- 備考:
10時00分〜19時00分の間の4時間以上 休憩は法定通り付与 例:14時〜18時勤務(休憩0分) 10時〜19時勤務(休憩60分) 週3日〜週5日 労働日数について相談可 【休日】 週休二日制 日、祝日 有給休暇は法定通り付与。 ※週3日勤務の場合、6か月勤務後5日の付与となります。
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年
- 経験年数:生活支援員 4年
転職について
入職した理由
みのりの家で実習をさせていただいたときに、障がい者支援事業や保育事業などさまざまな方法で利用者さまを支援していることを知り、興味を持ちました。大学生の頃は、理想の自分と現実のギャップに悩んでおり、働くことにも後ろ向きだったんです。しかし、実習先で笑顔で楽しそうに人のために働いていらっしゃる職員の方々の姿を見て、元気をたくさんいただきました。「自分も楽しみながら人を笑顔にしたい」と思ったことが、当事業所への入職の決め手です。
働いてみての感想
人間関係が良く、うれしいことからつらいことまで何でも話せる職場だと感じています。大変だなと思うこともありますが、利用者さまとゆっくり関われる機会が多くあり、笑顔に癒される瞬間もたくさんありますね。利用者さまから感謝の言葉をいただいたときや笑顔を見られたときには、大きなやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
人の意見に柔軟に耳を傾けられる職員が多く、変化に対応できる職場であることが魅力だと思います。また、日中にフリーで動ける時間が多くあり、自分のペースで仕事がしやすいことも働きやすさにつながっていますね。 福利厚生面では、職員向けのイベントがあることも魅力です。イベントは各職員が企画しており、自分の興味のあるものに自由に参加できるところが気に入っています。過去には、モルックやアロマテラピーのイベントが行われました。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのことを考えながら、日々の業務を行える方に向いていると思います。 また、当事業所では多職種連携を図る機会が多くあるため、専門職の職員と関わりながら知識を広げられます。直接支援だけでなく間接支援にも携わるので、これまで知らなかった業種のことも知れました。見聞を広げたい方にもおすすめの職場です。
プライベートとの両立
残業や急な休日出勤もほぼ0なので、退勤後や休日にしっかり休めています。当事業所に入職してからプライベートで運動する機会が増え、健康診断での良い結果にもつながりました。
入社前後でギャップを感じたこと
当事業所の生活支援員が携わる業務は利用者さまの支援が中心ですが、事務作業も多くあります。また、利用者さまの通院や外出で車の運転をする機会が多いことにも驚きました。
その他
印象に残っているエピソード
利用者さまにより楽しんでいただけるように、その方が好きな遊びをするための道具を用意したときのことが印象に残っています。その結果、笑顔になったり声を出して笑ったりされる回数が増えたことが、とてもうれしかったですね。
30代前半
職種:
生活支援員リーダー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
- 経験年数:生活支援員 6年
転職について
入職した理由
以前は相談関係の仕事をしていたのですが、利用者さまと直接関われる仕事がしたいと思うようになり、転職を考えていました。みのりの家に見学に来たときに、職員の方々が利用者さまと丁寧かつ楽しそうに関わっていらっしゃる姿を見て、ここで働いてみたいと思ったんです。また、キャリア等級制度や研修制度が整っており、成長できそうだと感じたことも入職の決め手になりました。
働いてみての感想
思っていたよりも体を動かす仕事だなと感じましたが、体調に合わせて上司に相談できるので、安心して働けています。そして、職員の「利用者さまのためにこんなことをしたい」という気持ちをとても大事にしてくれる職場だと感じています。職員の思いに耳を傾けてくれる上司や一緒に頑張れる同僚がいるので、とても心強いです。自分たちが関わったり支援したりすることで、利用者さまの笑顔や良い変化が見られたときにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
相談できる人が職場にたくさんいることが、働きやすさにつながっていると思います。直属の上司にはもちろんのこと、ほかのホームの上司や職員にも相談する機会が持てるため、1人で抱え込むことがありません。 また、法人内では年に数回イベントが開催されており、多くの職員が参加しています。過去には、花火やモルック、チャーム作りなどのイベントが開催されました。普段話せないほかの事業所の職員とも仲良くなれる良い機会になっています。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと一緒に過ごす時間を楽しめる方と一緒に働けたらうれしいです。 また、私自身、利用者さまにとって最適な支援を考えるときに、広い視点で考えられるようになりました。利用者さまや同僚とのやり取りを通じて、どうしたら相手に伝わりやすいかをよく考えながら話すようにもなりましたね。そういったスキルを身につけたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
体を動かすことが好きなので、休日には登山をしてリフレッシュしています。職場の人と一緒に出かけることもあり、仕事もプライベートも充実させられていますね。
その他
印象に残っているエピソード
コミュニケーションがうまく取れなかった利用者さまに対する関わり方を変えた結果、話を聞いていただけるようになったことが印象に残っています。生活支援員の価値観にもとづいて伝えると同時に、利用者さまの思いをしっかりと受け止めることも大切なのだと気づきました。
30代前半
職種:
生活支援員リーダー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2015年
- 経験年数:生活支援員 10年
転職について
入職した理由
学校の卒業研究に協力していただいたとき、職員の方々が明るく優しいと感じ、良い職場なのだろうなと思っていました。実地試験のときに利用者さまと関わるなかで、この方々を支えたいと直感的に感じたことが入職の決め手になりました。
働いてみての感想
日々支援に取り組むなかで、利用者さまの人生を支えることには、終わりがないからこその大変さがあると感じました。当事業所でなければここまで長く働き続けられなかったのではないかと思うほど、先輩方に優しく教えていただきながら、楽しく仕事に取り組めています。1人ではなく、ほかの職員と協力しながら業務に取り組めることにやりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、休日に共通の趣味を持つ人同士で出かけたり遊んだり、飲み会を開催したりすることもあります。また、職場が職員一人ひとりを尊重してくれており、上司が面談や振り返りを定期的に行ってくれることも働きやすさにつながっていると感じます。 ほかにも、法人で年に数回開催される外出やスポーツ、ゲームなどのイベントも魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
人と関わるのが好きな方や、周囲と協力しながら仕事をするのが好きな方に向いていると思います。自分の成長を期待しながら、前向きに仕事に取り組みたいと考えていらっしゃる方と一緒に働きたいです。通院への同行や、訪問診療を利用されている方へのサポートを通じて、医療的な視点からの支援についても考えられるようになりますよ。
プライベートとの両立
有休や希望休の申請は基本的に通るので、プライベートの予定を大事にできます。私は毎年冬に有休と希望休を組み合わせて連休を取り、趣味のスノーボードをすることが楽しみになっています。仕事とプライベートのバランスをしっかり保てていますね。
その他
印象に残っているエピソード
利用者さまが入院し、胃ろうの管理が必要になったものの、受け入れ体制が整っていないことがありました。しっかりと受け入れるためにも、介護保険の申請手続きやケアマネジャーの選定、サービス調整などを行ったことが印象に残っています。
レバウェル編集局が取材しました!グループホームみのりの家の取材レポート
グループホームみのりの家で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休消化率は約80%&残業ほぼなし! 家庭を大事にしながら働けます
みのりの家の自慢は、仕事と子育てを両立しやすい環境を整えていることです。当事業所の運営元である「社会福祉法人彩明会」には、常勤・非常勤ともに子育て中の職員が多く在籍。育児への理解が深く、子どもの学校行事や体調不良で急に休まなければならなくなった場合にも、柔軟に対応しています。また、グループウェアを使って気軽に有休申請できる体制を整えていることから、消化率は法人全体で約80%と高め。有休は1日単位だけでなく、半日単位での取得もできます。さらに、非常勤職員は残業も基本的にほぼ0であるため、決まった時間で働くことが可能です。終業後の時間もしっかりと確保できます。 くわえて、柔軟な働き方ができることも当事業所の魅力の一つ。非常勤職員は週2回から就業OKで、ダブルワークもでき、理想のワークスタイルを実現しやすい環境です。

身近に障がい者の方がいたことがきっかけで、福祉の仕事に興味を持った職員もいます
POINT
2
職場の特徴
月1回、非常勤職員向けの会議を開催。意見を自由に発信できる職場です
みのりの家は、非常勤職員の気づきや意見を大事にしており、事業所の運営に積極的に反映している職場です。当事業所では非常勤職員向けの会議を毎月開催し、気づきや意見を自由に発信してもらっています。非常勤職員が上げてくれた業務改善に関する意見は、必要に応じて管理者や主任が常勤職員にも共有。1人勤務の夜勤職員も、自分の考えをため込むことなく気持ちよく働ける環境です。 「社会福祉法人彩明会」は、所属や職種を越えて交流しながら楽しく働けることも魅力です。職員がいるからこそ、事業所の運営が成り立っていると考えている当法人。働くモチベーションを維持してもらいたいという思いから、職員向けのイベントを積極的に開催しています。イベントは自由参加で、参加費用の半額を法人が補助。過去には、登山やフットサル、バーベキューのイベントを開催したこともありました。他ホームの職員とも交流でき、つながりを感じられます。

職員の平均年齢は50代半ば。夜勤職員のなかにはダブルワークをしている人もいます
POINT
3
教育・スキルアップ
初めて福祉業界に挑戦する方を、全力でサポートする体制を整えています!
みのりの家では、障がい者福祉の仕事が初めての方も安心して働ける体制を整えています。実際に、法人内の非常勤職員の半数以上が、障がい者福祉の経験なくスタートしたメンバーです。 入職後には、まず利用者さまの特徴や苦手なものなどをまとめた資料を配布。資料をもとに、現場で支援にあたります。また、職員間で情報共有を密に行うことも徹底。職員同士のコミュニケーションツールとして「desknet's NEO」を導入し、個々の利用者さまにどういう支援を行っていくかについても意見交換しています。しっかりと情報を把握しながら業務にあたれて安心です。 くわえて、非常勤職員がスキルアップ・キャリアアップしやすい環境であることも当事業所の魅力です。外部研修の案内が来た場合には、職員に都度共有。研修に参加する職員に対し、受講費用や交通費を補助しています。過去には、自閉症やアンガーマネジメントに関する研修に参加した職員もいました。そのほか、「子育てが落ち着いたので常勤で働きたい」といった雇用形態の変更の相談も可能。実際に非常勤から常勤になった例もあり、キャリアアップも叶う職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤帯も心身ともに無理なく勤務可能。60~70代の職員も活躍中です
みのりの家では、夜勤の勤務帯も利用者さまへの支援を行っています。これまで夜勤業務を行ったことがない方は、「体力がもつだろうか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では夜勤業務を行ったことがない方にも、心身ともに無理なく働いていただけるような環境を整えているのでご安心ください。当事業所では夜勤は週2回ほどの頻度で入ってもらうことがほとんど。基本的に、午後10時~午前6時は世話人室にあるベッドでしっかりと仮眠をとることが可能です。実際に、当事業所では60~70代の職員も夜勤帯で多数活躍しています。体力に不安がある方も、長く働き続けられるはずです。
職場の風景
グループホームみのりの家の職場環境について
グループホームみのりの家の基本情報
事業所名
グループホームみのりの家(ぐるーぷほーむみのりのいえ)
所在地
〒3630008
埼玉県桶川市坂田885-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人彩明会 ( しゃかいふくしほうじんさいめいかい )
グループホームみのりの家周辺の看護師・准看護師求人(パート・アルバイト)
看護師・准看護師(施設)の求人
時給
1,750
円
〜
看護師・准看護師(施設)の求人
時給
1,621
円
〜
定員25名の生活介護事業所。利用者さまの反応の変化がやりがいです
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
看護師・准看護師(施設)の求人
時給
1,800
円
〜
9:00~18:00勤務のパート看護師さん急募!残業なし◎日祝時給UP♪賞与有♪
看護師・准看護師(施設)の求人
時給
1,300
円
〜
1,500
円
特養やデイなどがある複合施設。職員の個性を尊重する、風通しの良い職場です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
看護師・准看護師(施設)の求人
時給
1,800
円
〜
2,000
円