求人更新日:2025/03/06

社会福祉法人ノエル福祉会の生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,070 円 |
勤務地 | 滋賀県大津市 |
職種 | 生活支援員 |
未経験・無資格から、知的障がいの方の生活支援員として活躍できます!
社会福祉法人ノエル福祉会は、滋賀県大津市で知的障がいの方向けの生活介護事業所とグループホームを展開している法人です。生活介護事業所は定員40名の「ノエルしごとの家」と、定員20名の「ぽかぽか」の2拠点。グループホームは4~5名定員の5ヶ所を有し、基本的に中度から重度の知的障がいの方の働くことや暮らしを支援しています。 当法人は、未経験や無資格の方でも無理なく正職員として入職でき、スキルやキャリアを磨いていけるのが特長です。入職後は、先輩に丁寧に教えてもらいながらOJTで仕事の流れや支援の方法を習得。約1年間の研修期間をとおして段階的に業務を覚えていきます。また、資格取得を目指したい場合は、シフト調整でバックアップ。法人が取得を奨励する資格に向けての研修参加は勤務日扱いとするなどして応援しています。 当法人は、職員同士の関係性が良いことも魅力の一つです。職員の年齢層は20~70歳代と幅広いですが、年齢に関係なく業務の相談やプライベートの話などもしやすい雰囲気。コミュニケーションを大切にしており、連携力を発揮して業務にあたっています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:(4ヶ月未満)〜3月末 契約更新の可能性あり(原則更新) 採用後に配属先の事業所が決まる ・学歴、経験不問 ・年齢制限あり:18歳〜(労働基準法等法令の規定により年齢制限が設けられている為)
応募要件
仕事内容
◎知的障害のある4名の利用者の生活援助業務(食事・入浴支援等)ご自身がご希望の場合は当法人の複数のグループホームに勤務していただくこともできます。 それぞれの就業場所において、数回の勤務を経験してもらい、仕事に慣れたらに原則1人勤務となります。 月1回の勤務から週2回の泊まり勤務まで幅広い働き方が可能です。
給与・賞与
給与
- 時給 1,070円
- 備考:
基本給970円〜970円 処遇改善手当100円〜100円 深夜割増手当・時間外勤務手当・年末年始手当(年末年始のみ) 試用期間中:同条件 昇給:1時間あたり10円〜10円(前年度実績)労災保険 ※加入保険・年次有給休暇は就業時間数・日数により法定通り
賞与
- 賞与:あり
- 備考:
年1回・3,000円〜30,000円(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 25,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)マイカー通勤可(駐車場あり)
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 16:00 〜 10:00(休憩 240 分)
- 備考:
変形労働時間制(1ヶ月単位)勤務時間②:10時00分〜16時00分 ①は休憩240分(泊まり勤務)②は主に土日祝のみの勤務 ※上記のご都合の良い時間帯でお願いします。 週1日〜週3日 休日: 1ヵ月の勤務希望日を考慮して前月の25日頃に決定します。 ほか年次有給休暇・慶弔休暇等 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:1日 ※勤務日数、勤務時間は応相談 (泊り勤務できる方を希望しますが、(2)のみでも可)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年
転職について
入職した理由
異業種から社会福祉法人ノエル福祉会に転職しました。利用者さまに優しく声掛けをしている職員がとても印象的で、“自分もここで働いてみたい”と思ったことがきっかけです。
働いてみての感想
未経験で何も分からないところからのスタートで最初は不安ばかり。ですが、利用者さまのケアをしているときに満面の笑みをいただけたことで、自分も笑顔になり緊張がほぐれました。仕事を覚えるにあたっても、先輩方からマメにアドバイスをもらえたので良かったです。不安な気持ちも徐々に解消されていき、明るい気持ちで働けています。
職場について
職場の魅力
お盆の時期に平日3日間(土日と合わせて5日間)、年末年始に約8日間のまとまった休みがあり、しっかり休めます。仕事とプライベートのバランスを取りやすいところが良いですね。手当類も整備されていると感じます。福利厚生では、滋賀県民間社会福祉事業職員共済会に加入しており、年に数回、お得に旅行・演劇・食事などができる案内がきます。また、業務では、少数精鋭のチームで支援を行うため、入職間もないころからチームの一員として期待されるのがうれしかったです。意欲次第で、どんどん活躍していけます。
おすすめの方、向いている人
仕事に対してやりがいを求めている方に最適な職場です。また、人に必要とされたり、貢献したりしたいという思いがある方にも向いている職種だと思います。
プライベートとの両立
残業をする日としない日を自分自身で調整できるので、仕事とプライベートのバランスが取りやすいと感じています。
その他
入職後に身につくスキル
利用者さまと日常的に会話をすることが多く、職員同士の連携も大事な仕事です。そのため、入職してから自分のコミュニケーション能力が向上したことを実感しています。
レバウェル編集局が取材しました!社会福祉法人ノエル福祉会の取材レポート
社会福祉法人ノエル福祉会で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
OJTで段階的に学べる環境。支援員としてスキルアップしていけます
社会福祉法人ノエル福祉会では、先輩が新たに入職した方の成長をしっかりとサポートします。まずは利用者さま一人ひとりの名前を覚えるところからスタート。コミュニケーションをとって自分の人となりを理解してもらい、関係性を築いていきます。業務について疑問点があればその都度質問でき、フォローを受けながら業務に慣れていける環境です。研修期間の目安は約1年間とゆったり設定しているため、自分のペースでスキルを磨いていけます。 職員のスキルアップを応援する体制があることも、当法人の魅力です。法定研修はもとより、外部研修への積極的な参加も推奨。障がい特性を理解する講義や実践への活かし方、障がいに関する施策や制度についてなど、学べる内容も機会も豊富です。研修に参加することで他事業所の事例から学べたり、外部の支援員と意見交換したりといった経験も得られます。働きながらの資格取得ももちろん可能で、初任者研修についてはシフトを調整してスムーズな受講をサポート。経験を積んだのちにはサービス管理責任者の資格取得に向けた研修受講を促すなど、キャリアアップへの意欲を後押ししています。

さまざまな作業や活動をとおして、利用者さまの活気ある日常を支援しています
POINT
2
働きやすさ
年間休日120日! プライベートも大切にしながら働ける職場です
社会福祉法人ノエル福祉会は、プライベートとの両立が図れる職場です。生活介護事業所・グループホームともに、年間休日は120日ほど。土日と合わせて5日間の夏季特別休暇や、12月28日から1月4日までの年末年始休暇もあります。しっかり身体を休めながら働ける環境です。また、有給休暇の取得も奨励しており、あまり消化していない職員には管理者が取得するよう声掛け。現状の取得率約70%より数値アップできるよう、取り組んでいます。 当法人は、残業時間を削減するための取り組みにも積極的です。施設内のトイレ掃除などの清掃業務を外部委託することで、職員の負担軽減を図っています。その結果、特に生活介護事業所は、残業が発生したとしても月に平均して5~6時間と少なめです。自分の時間をしっかり確保しながら働けます。

生活介護事業所では利用者さまのペースや仕事ぶりを尊重し、適切なサポートを行います
POINT
3
職場の特徴
人間関係が良好。コミュニケーションが活発で、仲間と連携しながら働けます
社会福祉法人ノエル福祉会は、人間関係が良い職場です。20~70歳代と幅広い年齢層の職員が在籍し、年齢や雇用形態を問わず活発にコミュニケーションを交わしています。声を掛け合って協力し合おうという雰囲気があり、誰か1人だけに負担が掛かるようなこともありません。質問や相談もしやすく、休憩時間などにはプライベートの話や雑談も盛ん。意見なども言いやすく、仲間意識をもって働ける環境です。 当法人は、業務の中で職員同士が話し合う機会を大切に考えています。毎日の申し送りでは、利用者さまについて気になることや翌日の対応などについて密に共有。ボードに書き出すことで、その場にいなかった職員にも伝わるようにしています。また、月に1度の職員会議では、利用者さまへの対応についてはもちろん、業務上の悩みを相談することも可能。さらに、毎月1度は法人全体会議を実施し、より総合的な視点からの課題や注意点などの共有を図っています。管理者は職員一人ひとりが意見を言いやすいよう配慮。会議で発言することが難しい場合には、書面で意見を提出することも可能な仕組みにしています。思うことを発信しやすく、周囲の理解やサポートを得ながら活き活きと働ける職場です。

三日月の窓がシンボリックな「ノエルしごとの家」では、お菓子作りなどもしています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
知的障がいの方に慣れておらず不安? チームで支援するので大丈夫です
社会福祉法人ノエル福祉会は、基本的に中度から重度の知的障がいがある利用者さまに支援を行います。全般的なサポートが必要な方が多いため、慣れないうちは質問のタイミングがつかみにくいことも。望ましい動き方が分からず悩んでしまう場面があるかもしれません。 しかし、入職したての方がうまく動けないのは当然です。当法人はチームとして連携していくことを大切にしているので心配はいりません。年齢や雇用形態を問わず話しやすい職員ばかりなので、業務で分からないことや不安なことがあれば、気兼ねなく相談が可能。質問のタイミングがつかめないようなときは、先輩から積極的に声を掛けていくので、自分からの発信が苦手でも大丈夫です。そもそも、約1年掛けてひととおり仕事を覚えてもらえればというのが当法人のスタンス。周囲のサポートを受けながら、自然と業務に慣れていける環境です。
職場の風景
社会福祉法人ノエル福祉会の職場環境について
社会福祉法人ノエル福祉会の基本情報
事業所名
社会福祉法人ノエル福祉会(しゃかいふくしほうじんのえるふくしかい)
所在地
〒5202131
滋賀県大津市三大寺1-8
施設形態
法人情報
社会福祉法人ノエル福祉会 ( しゃかいふくしほうじんのえるふくしかい )
- 設立
- 代表者:理事長 黒田 吉孝
- 設立日:1997年12月12日
- 事業内容
- 第2種社会福祉事業 障害福祉サービス事業の経営 ◆ノエルしごとの家 /指定生活介護事業 定員40名 ◆ぽ か ぽ か /指定生活介護事業 定員20名 ◆グループホームすずか・ぜぜ・はるか・わかば・にじいろ /指定共同生活援助事業
社会福祉法人ノエル福祉会周辺の生活支援員求人(パート・アルバイト)
生活支援員の求人
時給
1,030
円
〜
職員皆で考えを共有しながら、利用者さま一人ひとりと向き合える事業所です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり