求人更新日:2025/07/24

社会福祉法人幸和会
介護老人福祉施設 しらさぎ苑の送迎・運転手求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,080 円 〜 1,200 円 |
勤務地 | 埼玉県幸手市 |
職種 | 送迎・運転手 |
職員同士で助け合う風土が根付いているので、新たに入職する方も安心です
介護老人福祉施設 しらさぎ苑は、埼玉県幸手市に位置しています。入居定員は、従来型が70名、ユニット型が20名です。利用者さまの平均年齢は80代前半。介護度は平均3.8程度で、ほとんどの方が車椅子を使っています。 当施設は、「あなたを支える手でありたい」というキャッチフレーズを掲げています。入居者さまやご家族を支えることはもちろん、職員同士で助け合いながら働いてほしいという思いを込めました。誰かが困っているときはサポートし合う風土が根付いており、1人で負担を抱え込まずに働けるところが、当施設の魅力の一つです。 また、働きやすい環境だからこそ、勤続年数20年以上の職員も数名います。過去には、埼玉県知事から「職員定着率の模範事業所」として表彰されたこともありました。新たに入職する方も、頼れる仲間とともに安心感を持って働けます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:1 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:3月末日で更新、原則更新 試用期間:14日間(同条件) 普通自動車免許(AT限定可) 送迎車の運転経験者は歓迎します。 学歴不問
応募要件
仕事内容
◎特別養護老人ホームでの送迎及び付き添い業務 短期入所者の送迎・付き添い(介助)長期入所者の病院への送迎・付き添い(介助)苑庭の植栽管理(芝刈り・草取り・花の手入れなど) 【施設概要】 定員:従来型60名/短期入所10名/ユニット型20名 居室:個室6室/2人室4室/4人室14室
給与・賞与
給与
- 時給 1,080円 ~ 1,200円
- 備考:
各種社会保険(法定通り)復職制度あり(出産・育児など)
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
備考:
交通費(上限136円/日)マイカー通勤可能(駐車場代無料)
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
OJT制度
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
週2~3日程度勤務 休日・休暇: シフト制 育児休業・介護休業・看護休暇実績あり 年次有給休暇など
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
現場スタッフ紹介
職種:
ヘルパー・介護職介護主任- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2006年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 20年
転職について
入職した理由
専門学校の実習でお世話になったときに、声を掛けていただいたことがきっかけです。知り合いが働いていたことと、地元の施設というところにも惹かれて、入職を決めました。
職場について
おすすめの方、向いている人
人と関わる仕事なので、あまり人見知りをしない方が向いていると思います。利用者さまに話し掛けたり、周りの職員に質問したりすることに抵抗を感じない方が良いですね。もちろん、自分も新入職員には積極的に声を掛けて、職場に溶け込みやすい雰囲気をつくるように努力しています。
入社前後でギャップを感じたこと
入職後は、想像していたよりも大変な仕事だと感じました。しかし、「憧れの先輩と同じ経験年数になったときに、自分もここまでできるようになりたい」という思いで、何とか続けてこられましたね。
レバウェル編集局が取材しました!介護老人福祉施設 しらさぎ苑の取材レポート
介護老人福祉施設 しらさぎ苑で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業少なめ&有給休暇は時間単位での取得が可能。私生活の充実を図れます
介護老人福祉施設 しらさぎ苑では、仕事とプライベートの両立を目指しながら働けます。 残業は、月に5~10時間程度と少なめ。欠員により人手が必要になったときや、入居者さまの緊急対応が発生した場合に残ってもらうことがあります。しかし、基本的には終業時間になれば退勤できるので、ご安心ください。 特別休暇は、夏季休暇・冬期休暇がそれぞれ3日間あります。また、有給休暇は時間単位で取れるので、「午前中は働き、午後は家庭の用事を済ませる」といったことも可能です。 子育て中の職員については、日勤帯のみで働ける「準職員」という雇用形態を採用。家庭の事情に合わせて、「土曜日・日曜日をお休みにしたい」という希望も叶えられます。仕事と育児の両立を図りたい方にとって、安心して働ける体制です。 さらに、当施設では、業務を効率化するためにICTツールを導入しています。具体的には、見守りカメラや介護ロボット「aams」などを活用。利用者さまの状態をパソコンやタブレットで確認できることが、職員の負担軽減にもつながっています。

職員からの提案を歓迎しています。利用者さまの笑顔のために働ける職場です
POINT
2
教育・スキルアップ
教育担当の先輩が丁寧に業務をレクチャー。未経験の方も安心できる体制です
介護老人福祉施設 しらさぎ苑は、新たに入職する方も安心して働ける職場です。 入職後は新人研修を3日間ほど受講し、法人の考え方や就業規則、身体拘束、虐待防止などを学んでもらいます。その後、先輩がついて業務内容を指導。教育担当者は基本的に固定しているので、指導内容にブレが生じにくく、新入職員は一貫した仕事の進め方を学べます。 また、夜勤については、早番・日勤・遅番が対応できるようになってから開始。最初の5~6回は、先輩と一緒に業務に取り組んでいきます。疑問点や不明点などはいつでも先輩に聞ける環境があるので、何かあれば気兼ねなくご相談ください。 当施設では、職員の資格取得を応援しています。対象となる資格は、認知症介護基礎研修や介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士など。研修の受講日は出勤扱いとし、費用も当施設が負担します。くわえて、職員が介護福祉士を取得した場合は、給料に資格手当を反映。経済的な負担を抱えることなく、高いモチベーションを保ちながら資格取得を目指せます。

利用者さまのニーズを重視。喫茶店にお連れしたりビールを出したりすることもあります
POINT
3
職場の特徴
介護職員と看護師の連携がスムーズ。一丸となってケアの質を追求できます
介護老人福祉施設 しらさぎ苑では、職員同士の連携体制が万全です。介護職員と看護師が同じステーションの中で働いている当施設。職員間のコミュニケーションを取りやすくすることで、利用者さまにより良いケアを提供できるように努めています。職場の仲間と協力し合いながら、円滑に仕事を進められる環境です。 当施設では、介護課や看護課、ユニットごとなどの各部署において、月に1回ほど会議を開催しています。会議では、ケアを行う際の注意点や、利用者さまのニーズなどの情報を共有。利用者さまのニーズについては話し合いも行い、レクリエーションや誕生日会で実現できるように取り組んでいます。また、会議には、立場関係なく参加する全員がほかの人の意見を尊重し合う姿勢で臨んでいるため、誰もが発言しやすい雰囲気があります。「利用者さまの生活をより良いものにしていきたい」という思いがある方にとって、充実感を得ながら働ける施設です。

当施設は、利用者さま一人ひとりのニーズに応えていくことに力を入れています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新人職員が納得感を持って業務に携われるよう、先輩職員がサポートします
介護老人福祉施設 しらさぎ苑では、当施設なりの方法を大切にしながらケアを提供しています。経験者の場合、当施設のケア方法とこれまでやってきた進め方が異なる可能性があり、戸惑ってしまうことがあるかもしれません。 しかし、「当施設でやっていることがすべて正しい」とは思っていないので、ご安心ください。業務を進めていくうちに、気になった点や改善案があればぜひ新入職員から教えてもらいたいと考えています。教育担当に新入職員と近い年代の職員を配置していることも、相談しやすい環境を整えるための工夫です。また、半年に1回ほど、施設長と面談する機会を設けており、その際に相談することもできます。先輩がしっかりとサポートしていくので、新入職員は納得感を持って当施設の環境に順応していけるはずです。
職場の風景
介護老人福祉施設 しらさぎ苑の職場環境について
介護老人福祉施設 しらさぎ苑の基本情報
事業所名
介護老人福祉施設 しらさぎ苑(かいごろうじんふくししせつしらさぎえん)
所在地
〒3400126
埼玉県幸手市大字下吉羽1250番地1
施設形態
法人情報
社会福祉法人幸和会 ( しゃかいふくしほうじんこうわかいかい )