求人公開日:2025/03/12
有限会社オーテック
給与 | 時給 1,050 円 |
勤務地 | 静岡県島田市 |
職種 | 送迎・運転手 |
あいぜんデイサービスしまだは、静岡県の島田市にある宿泊機能付きデイサービスです。2021年8月に開設しました。デイサービスの1日の定員数は25名、宿泊の定員数は9名です。職員は、看護師も含めて全体で14名ほどの体制。介護福祉士の資格を有している方も多く、新人職員にとっては心強い環境です。 当事業所は、介護業界が未経験の方でも大丈夫。新しく挑戦しようと考えている方におすすめの職場です。無資格の職員向けに、介護職員初任者研修の取得をサポート。雇用形態に関係なく、受講費用の全額を負担しています。実際に、無資格で入職した方が介護職員初任者研修を取得した実績も。介護福祉士の受講費用も法人が一部負担をするため、基礎から実用的な資格まで取得を目指せます。 また、介護業界が未経験の職員向けのサポートも行っています。月2回の勉強会とMTGの時間を設け、実用的な研修を実施。食事におけるとろみの付け方や調理方法、認知症の利用者さまへの挨拶といったさまざまなテーマで行います。職員の希望に応じて勉強会のテーマを決定するため、豊富な知識を蓄えたい方にはピッタリの職場です。
デイサービス利用者様の送迎
通勤手当:あり
備考:
日額200円
POINT
1
働きやすさ
仕事と家庭の両立が可能! ライフステージの変化にも対応します
あいぜんデイサービスしまだは、介護職員が公私を両立させながら働けるような職場環境を整備しています。午前8時~午後5時の日勤のみで働けたり、小学生の子どもがいる職員には学校行事に合わせて休めるようにしたりして配慮しています。管理者は、可能な限り職員の家庭の都合に合わせてシフトを作成。休暇希望も叶えやすい環境です。また、パート職員は希望休を連休で取得し、家族で旅行する職員もいます。 当事業所は月の残業時間が5~10時間と少なめです。1日最低5名の職員を配置し、なるべく人数を増やすことで業務が偏らない環境にしています。夕食後に送迎を行う場合は残業が発生することもありますが、基本的には午後5時の定時で帰宅をする職員がほとんど。仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける職場です。
大切なのは利用者さまとの「会話」。丁寧なコミュニケーションを大切にしています
POINT
2
職場の特徴
職員の結束力が強みの職場! 職種や立場に関係なく周囲に頼れる環境です
あいぜんデイサービスしまだは、職員同士で相談をしやすいのが特徴です。休憩中は一緒にご飯を食べたり冗談を言い合ったりなど、プライベートな会話もする間柄。新人職員を迎え入れたときは先輩職員から積極的に話しかけており、職員の輪を大切にしています。 また、職員の仲の良さは業務に活きており、困ったときに周囲の職員を頼りやすい関係性です。利用者さまの体調の変化を見つけたときは、近くの職員に声をかけその場で対応方法を相談。個人間の相談が広がり、職員全体のちょっとした話し合いに発展することもよくあります。たとえば、食事や水分の摂取が難しくなってきた利用者さまがいらした際には、「食事形態を変えてみようか」「甘い飲み物が好きだったよ」と皆で意見交換。個人が気になったことも職員全体で考えていくスタイルのため、悩みを抱え込まずに済みます。 当事業所は、1フロアのため職員同士のコンタクトがとりやすいことも特徴。排泄介助のときやベッドへの移乗介助などの際には、他職員のサポートを呼ぶことが容易です。また、看護師が積極的に介護職員のサポートに入ることもしばしば。1人で対応することはなく、いつでも頼れる環境があります。
協力し合うのが当たり前の風土。職員同士の連携が盛んな職場です
POINT
3
教育・スキルアップ
スモールステップで成長が可能! 段階的なOJTで焦らず覚えていけます
あいぜんデイサービスしまだは、現場経験の少ない介護職員でも安心して働き始められるような教育体制を整えています。新人職員への教育は管理者とその日のリーダーが担当。教育担当者を絞ることで、介護方針にムラがでないような工夫をしています。 現場への配属後は、いきなり介助には入らず利用者さまとの関係構築からスタートします。まずは、お話好きの利用者さまや認知症が軽度な方との交流を実施。利用者さまとの会話に慣れてきたら、1週間程度で入浴介助や排泄介助といった基本の介助業務に入ります。また、送迎業務の練習も実施。利用者さまを乗せずに運転し車の大きさや送迎ルートに慣れるところから始め、車椅子の方のリフトの仕方も教えます。少しづつ細かく丁寧に教えていくので、安心して業務に慣れていけます。 当事業所では、チェックシートを活用した教育を実施しているため一つひとつ確実に業務を覚えることが可能です。シートに記載されている項目と照らし合わせながら、先輩から口頭でフィードバックをしたりできるようになったことをシートに記載して褒めたりします。すべてのチェック項目が埋まったら独り立ちをするため、段階的なスキルアップが可能です。
あいぜんデイサービスしまだでは、認知症の利用者さまを多数受け入れています。ご家族の要望を聞き、ときには認知症の利用者さまの宿泊を受け入れることも。そのため、認知症の利用者さまへの介助に慣れていない方は、対応に困るかもしれません。 当事業所では、職員が認知症ケアに慣れやすいよう、サポートを実施。認知症基礎研修を受講するための費用を負担したり、成功したケアの事例を新人職員へ向けて共有するカンファレンスを行ったりしています。また、実際の対応に入る前に、認知症の度合いや行動傾向といった情報を必ず共有。初めての方でも、安心してケアに入れる体制です。
あいぜんデイサービスしまだ(あいぜんでいさーびすしまだ)
〒4270011
静岡県島田市東町1971-5
有限会社オーテック ( ゆうげんがいしゃおーてっく )