求人公開日:2025/06/30
給与 | 月収 220,000 円 〜 280,000 円 |
勤務地 | 千葉県千葉市稲毛区 |
職種 | 児童指導員 |
児童発達支援クラブハミングは、千葉県千葉市稲毛区にあります。1日あたりの定員は10名。お子さまは中高生を中心に、知的障がいや自閉症のある中重度の方がほとんどです。職員は約5名体制で、20代から50代が活躍しています。 当施設では、より良いサービスの提供に向けて時間を有効的に使っています。お子さまがいらっしゃる前の午前中は、手作りで提供するお菓子のレシピ考案や調理、事務作業などを中心に実施。その分、午後はお子さまの支援に専念できる体制です。 職員それぞれが主体的に働ける点も、当施設の魅力です。日頃の支援内容や年に4回ほど行うイベントのアイデアは、職員の意見を取り入れています。事務作業の中で、職員から良いアイデアが出ることが多数。「初の試みとして、食べ放題のお店に行こう」という意見が出たこともあります。自身のアイデアを積極的に支援に取り入れていける環境です。
備考:
応募要件:
児童指導員の要件を満たす保育士・幼稚園教諭・児童指導員資格・教員免許いずれかの資格所持で可
普通自動車運転免許(AT限定可)
短大以上
~59歳(定年を上限)
未経験可
待遇:
退職金共済加入
退職金制度あり(勤続4年以上)
定年制あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限65歳まで)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
復職制度あり
◎障がい児(支援学校・中学生・高校生)の療育・音楽療法 個別指導・外出および生活指導を行います
通勤手当:~ 15,000円 / 月
備考:
通勤手当実費
職種:
前職は、障がいのあるお子さまを育てている方を対象とした電話相談員と、塾講師を掛け持ちしていました。電話相談員の際に出会った方からの紹介で当施設の理事長と話す機会があり、業務内容を聞いて入職を決めました。
自分に会うために今日も来てくれたというお子さまが多く、その言葉を励みに働いています。当施設がお子さまの居場所になっていると思うと非常にうれしいですね。施設を卒業してからも会いに来てくれるお子さまもおり、一緒にご飯を食べながら近況を聞くことが楽しみです。
仕事とプライベートのどちらでも自身のやりたいことを見つけて、充実を図れる方に向いている職場です。自身の想いを積極的に発信しながら主体性をもって取り組める方と一緒に働きたいですね。
POINT
1
働きやすさ
土・日・祝日休み。有休も取得しやすく、プライベートの充実を図れます
児童発達支援クラブハミングでは、プライベートを大事にしながら業務にあたれます。年間休日は約119日で、土・日・祝日が固定で休み。9月から11月の間に、3日ほどの夏季休暇も取得できます。有給休暇は、職員1人あたり月に1・2日ほど使用しており、公休と組み合わせて連休も取得可能です。職員のなかには3泊4日で海外旅行をする人もおり、仕事とプライベートでメリハリをつけて働けます。 残業がほとんど発生しないことも、当施設の魅力の一つ。日頃から職員間で送迎や片付け、翌日の準備などを分担していることが、残業の少ない理由です。退勤後の自分の時間を大切にできます。 加えて、当施設では、子育て世代の働き方にも柔軟に対応しています。職員は、お子さんの年齢に関係なく時短勤務が可能。自身の家庭事情に合わせた働き方を気軽に相談できます。
系列施設との協力で、就学前から成人期までお子さまの個性に合わせた支援を行えます
POINT
2
職場の特徴
勉強会や系列施設との会議で、支援に役立つ知識を身に付けられる環境です
児童発達支援クラブハミングでは、定期的な勉強会や会議を通して専門的な知識を増やしていけます。月に1回ほど外部の講師を招いて、障がいについての基礎や感覚統合の理論を学ぶ勉強会を実施。運営元である「特定非営利活動法人フォレストサウンド」が展開している全施設の職員が参加する会議は、月に1回ほど開催。事例検討や情報共有を行っています。「職員一人ひとりが臨機応変に対応できるようになってほしい」という当法人の想いをもとに、日々成長していける施設です。 また、当施設では、お子さま一人ひとりに対して丁寧な療育を行えます。支援計画は担当制で立てており、お子さまの適応能力やコミュニケーションスキルなどに合わせて作成。癇癪やパニックに対してどのようなアプローチが有効かはお子さまによって異なるため、支援計画をもとに全職員で対応にあたっています。感覚統合理論やTEACCHプログラムをベースにした活動で、お子さまの成長を見守れる職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんに合わせた教育体制を整備。焦らず、少しずつ業務に慣れていけます
児童発達支援クラブハミングでは、新人さんの習熟度に合わせた段階的な教育を行っています。入職後は、主任や先輩職員が教育担当として付いて指導。当施設では、お子さまごとに対応方法が異なることから、あえてマニュアルを用意していません。新人さんに合わせて座学や実践など、指導の仕方を変えながら教えていく方針です。お子さまの名前を覚えることから始め、自身のペースで少しずつ業務に慣れていけます。 また、当施設は、職員のスキルアップを応援しています。各職員に、年間の研修費用を支給。(上限あり)職員は補助を活用しながら、心理学系やSSTなど、自身が興味のある分野の研修に参加可能です。過去には、SSTの研修内容を実際の療育に取り入れたこともあります。さらに、海外研修も実施している当施設。セブ島にて、特別支援学校の生徒と音楽活動を通して交流する機会を用意しています。職員自身がスキルの幅を広げていける施設です。
児童発達支援クラブハミングには、知的障がいや自閉症のあるお子さまが多くいらっしゃいます。癇癪やパニックを起こす要因はお子さま一人ひとりによって異なるため、対応方法に難しさを感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では、先輩職員がしっかりサポートしているので、ご安心ください。療育中の困りごとや悩みは、その都度気軽に相談可能。先輩の対応方法を近くで見ながら勉強していける、心強い体制です。また、月1回ほどは上司と1対1で話す機会を設けており、相談内容に応じて管理者や児童発達支援管理責任者からアドバイスを受けられます。1人で悩みを抱え込むことなく、少しずつお子さまの対応に慣れていける環境があるので、心配はいりません。
児童発達支援クラブハミング(じどうはったつしえんくらぶはみんぐ)
〒2630051
千葉県千葉市稲毛区園生町390−20
特定非営利活動法人フォレストサウンド ( とくていひえいりかつどうほうじんふぉれすとさうんど )
月収
220,000
円
〜
280,000
円
報連相や炊事など、お子さま自身で生活をマネジメントできるように支援できます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
220,000
円
〜
280,000
円
職員それぞれが主体となって、お子さまに寄り添った支援を行える職場です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
230,000
円
〜
280,000
円
ビジョントレーニングを導入! 療育スキルを高められる環境です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
220,000
円
〜
270,000
円
月収
200,000
円
〜
300,000
円
中高生のお子さまが中心。学習塾のような雰囲気のなか療育を基礎から学べます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり