
株式会社ヒューマンサポートおたる
居宅介護支援事業所 理想の求人情報
北海道小樽市
居宅介護支援事業所
多職種間の連携体制ばっちり! 包括的な支援を提供できることがやりがいです
居宅介護支援事業所 理想は、北海道小樽市長橋に位置しています。ご登録いただいている利用者さまは要介護度2~3程度の方が中心。職員約4名で対応にあたっており、1人あたりの担当件数は平均37件ほどです。市内にて訪問介護・通所介護・グループホーム・住宅型有料老人ホームなどの事業所も展開する、株式会社ヒューマンサポートおたるが運営しています。 当事業所は、多職種間で協力しながら利用者さまを支えている職場です。事務所内では、ケアマネジャーのほかに、系列の事業所に属するサービス提供責任者や経理担当の事務員など、計10名ほどが作業しています。職員間の意見交換を密に行っており、「この方は訪問介護で担当するのが良さそう」という職種の垣根を越えた連携もスムーズ。利用者さまの多様なニーズに応え、最適なサービスにつなげられる体制です。 働きながらスキルアップできる点も、当事業所の魅力の一つ。たとえば、併設しているグループホームで働く介護職員との関わりを通して、認知症に関する理解を深められています。得た知識を日々の支援に活かし、利用者さまに還元できることが職員にとってのモチベーションです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
居宅介護支援事業所 理想で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
密な情報共有を大切に。疑問点もすぐ解消できるので、自信を持って働けます
居宅介護支援事業所 理想では、業務における円滑な報連相を実現しています。週に1回ほど、ケアマネジャー同士でミーティングを実施。利用者さまの状況や課題点について共有したり、支援方法に関するアドバイスをお互いにしたりしています。さらに、職員同士が日常的に事務所で顔を合わせる機会が多いため、業務に関する困りごとも相談しやすい環境です。異なる視点からの考えを聞くなかで、新しい気づきを得ながらより良いサービスを追求できます。 当事業所では、職員同士の関係性が良好です。日ごろからコミュニケーションが活発で、事業所内は明るく活気のある雰囲気。お昼休憩中は趣味についての会話でよく盛り上がっています。また、過去にはボウリング大会をはじめとする法人全体のイベントを開催したことも。業務内外の交流を通して親睦を深め、プライベートでも仲良くしている職員もいます。誰とでも気兼ねなく話せるような、居心地の良い空気感が魅力です。
POINT
2
業務内容
担当件数は最初は少なめでOK! ケアマネジャーとして着実に成長可能です
居宅介護支援事業所 理想では、新人さんが不安なく働きはじめられる環境を整えています。入職後は時間をかけて新人さんをサポートしていく方針で、担当件数は個人の気持ちや習熟度を考慮しながら決定。最初は少なめに設定し、経験を通して徐々に増やしていけば大丈夫です。これまでには、20件程度からスタートし、約2年かけて35件ほど担当できるようになった職員もいます。焦らず自分のペースで業務に慣れていけるので、未経験の方も安心です。 当事業所では、職員の作業負担を軽減するために事務員を配置しています。ケアマネジャーの仕事は、ケアプランの作成や毎月のモニタリング、サービス担当者会議などがメイン。介護保険の請求業務は事務員が担当しており、ケアマネジャーは実績に間違いがないかを確認するだけでOKです。利用者さまお一人おひとりと向き合う時間を大切にしながら働けます。
POINT
3
働きやすさ
残業少なめ&有休が取得しやすい職場。ワークライフバランスを実現できます
居宅介護支援事業所 理想では、プライベートとの両立が叶います。残業はほとんどなく、発生するのは利用者さま対応や書類関連でイレギュラーなことが起こった場合のみ。なお、緊急時の電話対応は基本的には管理者が担当しているため、一般の職員には確認事項がある場合にまれに連絡する程度です。私生活の予定も余裕を持って立てやすく、メリハリをつけて働けます。 また、有休を使用しやすいところも当事業所の魅力です。業務の調整が問題なくできていれば、好きなタイミングで取得してOK。趣味を楽しんだり、子どもの行事に参加したりと使い方は人それぞれです。職員はリフレッシュする時間をしっかり確保できます。 当事業所は、ライフステージの変化に合わせて長く仕事を続けられる体制です。職員の希望に応じて、法人内の他事業所への異動にも柔軟に対応する方針。実際に、年齢を重ねて車の運転に不安を感じたため、法人内のグループホームに異動して施設ケアマネジャーとして働く職員もいます。なお、ケアマネジャー資格の更新費用は法人が全額補助しており、研修は出勤扱いで受講可能です。サポートを受けながら、自分らしいキャリアを築いていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
環境に馴染めるか不安? 先輩職員が温かくサポートしますので心配不要です
居宅介護支援事業所 理想では、職員同士の仲の良さが自慢です。40~60代の職員が在籍しており、勤続年数に関わらず誰とでも気軽に話せる関係性を築いています。そのため、新しく入職される方は、「皆の輪の中に入れるだろうか」と不安を感じてしまうかもしれません。 しかし、当事業所は、職場全体で新人さんを優しく迎え入れる体制なのでご安心ください。既存の職員だけではなく、新人さんに対しても積極的に声を掛けるよう配慮。実際に、入職1年目の職員がベテランケアマネジャーと楽しそうに会話している場面もよく見られます。また、新人さんが緊張しないよう歓迎会はあえて開催しない方針です。日々の交流を通して親睦を深めたうえで、「良かったら今度一緒にご飯食べに行かない?」と様子を見ながらお誘いしています。フレンドリーで明るい性格の職員が多く、新人さんもすぐに打ち解けられるので大丈夫です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2009年
転職について
働いてみての感想
毎週のミーティングでは、より良い支援を目指して職員同士で意見交換しています。悩みごとも相談しやすい環境を整えており、常に自信を持って業務に取り組めるので安心です。
職場について
職場の魅力
年齢や経験年数を問わず、職員同士の関係性が良好です。空き時間に何気ない会話で盛り上がることもよくありますね。業務においては密な情報共有を実現しており、職員間で協力しながら働けています。
おすすめの方、向いている人
ケアマネジャーという仕事が好きな職員が集まっている職場です。「利用者さまの助けになりたい」という想いの方と、ぜひ一緒に仕事ができたらうれしいですね。
プライベートとの両立
残業が少なく、基本的には時間どおりに仕事を終われています。終業後や休日に趣味を楽しんだり、家族と過ごしたりする時間を大切にできるところが強みです。
居宅介護支援事業所 理想の職場環境について
居宅介護支援事業所 理想の基本情報
事業所名
居宅介護支援事業所 理想(きょたくかいごしえんじぎょうしょりそう)所在地
〒0470036
北海道小樽市長橋5丁目6番14号
施設形態
法人情報
株式会社ヒューマンサポートおたる(かぶしきがいしゃひゅーまんさぽーとおたる)