レバウェル
コミュニティガーデンさくらのカバー画像

社会福祉法人北養会

コミュニティガーデンさくらの求人情報

東京都荒川区

老人デイサービスセンター

利用者さまを第一に考えた自立支援と、生活の楽しみを提供できる施設です

コミュニティガーデンさくらは、2020年に東京都荒川区町屋で開設しました。運営元は、茨城県内や東京都内に多数の介護・福祉施設を展開している社会福祉法人北養会です。定員は95名。介護職が約20名おり、生活相談員や機能訓練指導員などを含めて全体で35~40名の多職種が活躍しているデイサービスです。 当施設では自立支援を重視しており、工夫を凝らしたプログラムを提供しています。金銭管理の訓練や、「稼ぐ・使う」という楽しみを感じてもらうことを目的に、専用通貨である「ハニー」を用意。施設内にあるカフェで飲み物やおやつを購入できる通貨で、保管から代金の計算までご自分でしていただく仕組みです。また、利用者さまに毎日の予定を自分で決めていただくことも自立支援の一環。利用者さまから「今日は○時から体操で、○時から入浴」と希望のスケジュールを聞き、職員は予定どおりに行動できるようサポートしています。利用者さまの自立と、充実した暮らしに貢献したいと考える職員にぴったりの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

コミュニティガーデンさくらで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

丁寧に指導するOJTとスキルアップ支援制度で、職員の成長を後押しします

コミュニティガーデンさくらは、新人さんが着実に業務を習得していける教育体制を整えています。未経験の介護職が入職した際は、約3ヶ月間を目安にOJTを実施。教育担当者が現場で新人さんの側に付き、1つずつできることを増やしていけるように指導します。看護師や機能訓練指導員のOJTにおいても、シフトの合う先輩職員が付き添いで新人さんをサポート。習得した業務の進捗を一緒に確認しながら進められる体制です。 また、当法人は、独自の研修システム「STEP」を用意している北水会グループに所属しています。職員は、認知症ケア基礎研修やeラーニングを無料で受講可能。さらに、介護福祉士実務者研修や介護福祉士といった資格の取得費用を負担する制度も活用できます。スキルアップの機会が豊富なところが当施設の魅力です。

POINT
2

業務内容

支援内容ごとに担当を分けて人員配置。自身の強みを活かせる職場です

コミュニティガーデンさくらでは、支援のプログラムごとに介護職の担当を分けています。3種類の業務で分担しており、1つ目は運動が主体の「トレーニングスタッフ」。利用者さまのリハビリやマシンを使用した運動の補助を行っています。2つ目は物づくりやゲームを行う「カルチャースタッフ」で、レクリエーションでのサポート業務が中心。3つ目は、要介護度の高い利用者さまの身体介助を1対1で行う、「アテンダントスタッフ」です。入浴介助や送迎といった総合的な業務は全体で行い、そのほかの支援は各分野を得意としている職員が担っています。 また、職員の特技や経験にも着目している当施設。これまで、美術大学に通っていた職員が絵画教室を開いたり、歌の得意な職員がピアノの弾き語りや発声練習を行ったりしたこともありました。職員の個性を尊重し、好きなことにチャレンジしやすい環境づくりをしていることが特徴です。

POINT
3

働きやすさ

年間で3日間の特別公休が魅力! 仕事とプライベートの両立を図れます

コミュニティガーデンさくらは、職員が長く働き続けやすいよう環境を整えています。有給休暇とは別で、1年間に3日間の特別公休を付与。プライベートでの活用はもちろん、突発的な体調不良の際に充てる職員もいます。シフトの希望休は月に2日まで受け付けており、申請どおりに取得できることがほとんど。家庭の行事や旅行のため、公休とつなげて3~4日の連休を取ることも可能です。しっかりと休みを確保でき、私生活を大切にしながら働けます。 当施設では、職員間で盛んに助け合っており、お互いの負担を軽減しています。力の必要な介助を行う際は、1人で無理をせず、複数人の職員で一緒に行うことが基本です。利用者さまとの接し方に慣れていない職員がいたときは、経験豊富でコミュニケーションの得意な仲間がフォローに入る場面も。協調性をもってチームワークを築いていることが、職員の働きやすさにつながっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

人数が多くても大丈夫! こまめにコミュニケーションをとりやすい環境です

コミュニティガーデンさくらは、1日あたり70~80名の利用者さまが通われている大規模なデイサービスです。利用者さまとの関わりを大切にしたいと考えている新人さんは、「一人ひとりと接する時間を取れるかな?」と不安に思うかもしれません。 当施設では、朝に1日のスケジュール確認を行っており、利用者さまとコミュニケーションをとる時間を確保できます。利用者さまの予定を決める際には、職員がスケジュールを登録するためのタブレットを持って一人ひとりに声掛け。「今日は何をしたいですか?」と希望を聞くことがルーティンです。ほかにも、利用者さまが施設にいらしたときに挨拶をしたり、お茶を配膳する際に話しかけたりと、交流できるタイミングがあります。皆さまとの外出やレクリエーションでも接する機会があり、利用者さまとの関係性を築きやすい環境なのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

総務管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

経験年数:総務 14

転職について

入職した理由

これまで、社会福祉法人北養会が茨城県で運営している有料老人ホームや保育園、デイサービスなど、異動を経て複数の施設を経験しました。現在は特別養護老人ホームに配属となり、管理職をしています。

働いてみての感想

上司が悩みや困りごとをしっかりとヒアリングしてくれる職場だと思いました。こちらの様子を見て、「大丈夫?」と声を掛けてくれたり、相談に乗ってくれたりと、日頃から気づかってもらえています。

職場について

職場の魅力

人間関係が良好なところが魅力です。はじめは法制度を覚えたり複数の現場を管理したりすることが大変でしたが、上司が親身に対応してくれるので、長く働き続けられています。外部の方と関わる際にどう対応するべきか、私が悩む前にアドバイスをくれることがあり、いつもありがたいです。

コミュニティガーデンさくらの職場環境について

コミュニティガーデンさくらの基本情報

事業所名

コミュニティガーデンさくら(こみゅにてぃがーでんさくら)

所在地

1160001

東京都荒川区町屋7-10-6

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人北養会しゃかいふくしほうじんきたようかい

コミュニティガーデンさくら周辺の老人デイサービスセンター

だんらんの家 東尾久のカバー画像

日本介護事業株式会社

だんらんの家 東尾久

東京都荒川区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / 管理職・管理職候補(介護) / 柔道整復師 / あん摩マッサージ指圧師 / 送迎・運転手

デイサービスみらい町屋のカバー画像

株式会社未来企画

デイサービスみらい町屋

東京都荒川区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 送迎・運転手

コンパスウォーク尾久のカバー画像

サザンクロス株式会社

コンパスウォーク尾久

東京都荒川区
老人デイサービスセンター
アサヒトラストリハビリセンター日暮里のカバー画像

アサヒ産業株式会社

アサヒトラストリハビリセンター日暮里

東京都荒川区 / 日暮里 / 鶯谷
老人デイサービスセンター
アサヒトラストリハビリセンター尾久のカバー画像

アサヒ産業株式会社

アサヒトラストリハビリセンター尾久

東京都荒川区 / 小台
老人デイサービスセンター