社会福祉法人げんき保育園
げんき保育園の求人情報
埼玉県戸田市
認可保育所
春を告げる木々、実りの秋の果樹、四季の草花など自然の事象に触れて遊びます
げんき保育園は、周囲が静かな住宅地に囲まれており、埼玉県戸田市のほぼ中心地にあります。受け入れ人数は0~5歳児までの91名。20~50代までの幅広い年齢層の職員が活躍している、明るく温かい雰囲気の保育園です。 当園では、自然を身近に感じながら、遊びをとおしてお子さまが豊かな創造力を育むことができる環境づくりに力を入れています。園庭には桜があり、春はピンクに染まり、夏は蝉取り、そして秋はモミジの葉で製作づくりをします。種から野菜を育てる栽培も、大切な食育活動の一つです。タイヤやビールケースなど、アイデア次第でいつでも楽しく使える道具があり、お子さまのチャレンジ精神や豊かな発想力の原動力となっています。 また、地域のボランティアの方をお呼びし、お子さまに読み聞かせとわらべうたを教えていただいています。ボランティアの方は元教師だったり、図書館で読み聞かせをしていた方だったりと、多様な経験がある方々です。保育者も昔ながらの手遊びや絵本の読み聞かせのコツを教えてもらい、日々の保育や保護者参加の行事でも一緒にわらべうたや手遊びで盛り上がり、和やかな場を過ごすことも。お子さまを囲んで、大人にもゆったりした時間が流れていきます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
げんき保育園で働く魅力
POINT
1
理念
年度ごとに年間保育テーマを話し合い、同じ方向を向いて保育を進めます
げんき保育園は、「明るくのびのびと」「元気な体づくり」「決まり、自立、思いやりの心」の3つ柱を目標に保育に取り組んでいます。この目標に向けて、その年の重点テーマを職員会議等で検討し、年間指導計画の中で具体的に実践していきます。 たとえば、人との関わり方や言葉遣いをテーマにした年は、否定的な言葉の事例を挙げ、どういう肯定語を使った方が良いのかを確認。肯定語は保育者とお子さまの関係だけでなく、保護者とのやり取りや社会人としてのマナーアップにも良い影響を与えていくものと考えています。明るくのびのびとした保育園づくりには、言葉は最も基本的な要素の一つです。 元気な体づくりにおいては、朝、園庭に出て思い思いに体を動かし1日がスタートします。日々の散歩や外遊びを積極的に取り入れているのはもちろん、テレビ体操の指導者を招き、体操の楽しさを体感することも。特別なカリキュラムは取り入れていませんが、お子さま同士や保育者との遊びで伸び伸びと自由に身体を動かせることが、心と体の成長や、友達同士で遊ぶことを楽しむ喜びに繋がっています。
POINT
2
教育・スキルアップ
経験やスキルを丁寧にヒアリング。自分に合った働き方ができる職場です
げんき保育園では、一人ひとりの経験や希望に応じた職員体制を整えている職場です。定期的な面談によるフォローで職員をサポートしています。新卒の方は、まず乳児クラスで複数担任の1人としてスタート。お子さまとの関わり方や書類の書き方を先輩から学び、少しずつ業務に慣れていけます。希望するクラスや生活面などを丁寧にヒアリングしたうえで最終的に担任等を決めていきます。即戦力のある人材は幼児クラスに配属する場合もあり、これまでに培ってきた実績とスキルが十分に活かせる環境です。 新人さんの入職後や新クラス配属後には、丁寧な面談を実施していることも当園の人材育成の特色です。園長や理事長との個別面談をとおして、6月頃に業務の悩みや不安などをヒアリング。10月頃には保育を振り返り、残り半年の目標や抱負を話してもらいます。定期的な面談で自分の保育を振り返る機会にもなるとともに、さらに仕事を楽しく思える職場環境を整えている保育園です。 月に1回の会議では、予め議題を絞り、現場の不安の解消や園としての対応について効率的な解決を図っています。普段からヒヤリハットを共有するシートを用意しており、その内容について話し合う機会にも。新人のときから園情報が共有され全員で協力して保育にあたっているという実感が得られます。
POINT
3
働きやすさ
年間休日約122日! 残業も少なくプライベートと仕事の両立を目指せます
げんき保育園は、充実した休暇制度と少ない残業時間で仕事とプライベートの両立を支援しています。年間休日は約122日で、週休2日制を採用。土曜出勤の場合は翌週の月曜日が代休となり、連休でしっかりリフレッシュができます。 有休も取得しやすく、1時間単位のコンパクト利用が可能。しかも、入職当月から取得可能のため、急な用事にも対応できます。園からも取得を呼びかけており、気兼ねなく休めます。さらに、3日間のリフレッシュ休暇もあり、プライベートを大切にしながら働ける職場です。 残業が少ないことも当園の魅力です。月の平均残業時間は1~2時間程度と少なめ。職員会議は日中に行うため、そのための残業はありません。退勤後の時間を確保しやすく、自分の時間を大切にしながら働けます。ワークライフバランスを重視した働き方を実現できる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新人さんも自然と輪に溶け込める、和気あいあいとした雰囲気が自慢です
げんき保育園では、職員同士がお互い尊重し協力しながら保育に取り組む職場です。新しく入職する方にとっては、先輩やほかの職員の輪に馴染めるか不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では新人さんの入職後に歓迎会はもちろん、運動会等のイベント後には園内で打ち上げも実施。かき氷を食べたり、フランクフルトを焼いたりと、和やかな雰囲気で交流を深めています。結婚、出産、育休など慶事はみんなで花束や贈り物をしてお祝いするという一面も自慢です。 こうしたカジュアルな場があるため、新人さんも自然と職場に溶け込み易くなっています。誰でも初めは緊張しますが、先輩職員から声掛けをして仕事に慣れてもらえるよう心掛けているので、安心して入職できます。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 15年
転職について
入職した理由
以前は10年以上、規模の大きな保育園で働いていました。長く勤めたのを機に、心機一転して違う環境の園も見てみたいという気持ちが芽生え、げんき保育園への転職を決めました。
働いてみての感想
転職して一番に感じたのは、職員が協力し合う風土が根付いていることですね。おかげで、1人あたりの業務負担も軽いと感じています。皆で助け合いながら保育に取り組める環境です。
職場について
職場の魅力
特別支援が必要なお子さまを担当している職員同士で、同じ立場で悩みごとを相談したり、お子さまの成長を一緒に共有したりしています。何でも話せる仲間がいることが、この職場の大きな魅力だと感じています。
おすすめの方、向いている人
自ら考えて積極的に動ける方や、自分の意見をしっかりと伝えてくれる方と一緒に働けたらうれしいです。新しい視点やアイデアが加わることで、げんき保育園がもっと素敵な場所になっていくと思うので、主体的に仕事に取り組んでくれる方をお待ちしています。
この仕事への思い
現在は、主に特別な支援が必要なお子さまを担当しながら、クラスも見守っています。担当しているお子さまは言語の発達が少しゆっくりなのですが、その分、小さな成長が見えるたびに本当に大きな喜びを感じます。一人ひとりの成長を間近で見守れる、やりがいの大きな仕事ですね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
専門学生のとき、実習先に選んだのがこのげんき保育園でした。園のシンボルであるひまわりが咲いていて、園舎もきれいで、とても明るい雰囲気だったのが印象的です。何より、園長先生と主任の先生がすごく優しく接してくださり、「素敵な保育園だな」と感じたのが、入職を決めた一番のきっかけになりました。
働いてみての感想
実習で感じた温かい雰囲気は、入職してからも変わりません。先生方は皆さん優しくて、「げんき保育園に就職して良かったな」と今でも心から思っています。 今は1歳児クラスの担任なのですが、朝出勤するとお子さまが「おはよー!」と駆け寄ってきてくれたり、ぎゅーっと抱きついてくれたりするんです。そんな毎日が本当にうれしくて、お子さまが可愛くて仕方ないですね。
職場について
職場の魅力
職員同士の人間関係がとても良く、働きやすいです。毎日の給食が美味しいのも密かな自慢ですね。園庭にはぶどうやミカンの木があって、夏にはひまわりが咲き誇る、自然豊かな環境も大きな魅力だと思います。食育で野菜を育てたり、お子さまが夢中になって虫探しをしたりと、自然の中で楽しく過ごせる保育園です。
おすすめの方、向いている人
何よりもお子さまが好きで、一人ひとりの気持ちに優しく寄り添える方が、げんき保育園には合っていると思います。お子さまとともに、明るく元気に過ごしてくれる先生に来ていただけたらうれしいです。
げんき保育園の職場環境について
げんき保育園の基本情報
事業所名
げんき保育園(げんきほいくえん)所在地
〒3350021
埼玉県戸田市新曽297-3
施設形態
法人情報
社会福祉法人げんき保育園(しゃかいふくしほうじんげんきほいうえん)


