レバウェル
横濱かなざわ翔裕園のカバー画像

社会福祉法人 長寿村

横濱かなざわ翔裕園の求人情報

神奈川県横浜市金沢区

特別養護老人ホーム老人短期入所施設

職員の「やりたいこと」を実現できる! 積極的に意見や提案を行える環境です

横濱かなざわ翔裕園は、京浜急行線「金沢文庫」駅から徒歩約10分のところにある特別養護老人ホームです。施設にはユニット型の個室が150床あるほか、定員10名のショートステイを併設しています。入居者さまの平均年齢は86歳ほどで、平均要介護度は3.6程度です。認知症や高血圧、パーキンソン病の方、脳血管障害や循環器系の疾患がある方など、さまざまな病気や症状の方が入居されています。 職員は、看護師・介護職員・機能訓練指導員・生活相談員・栄養士などの職種が在籍中です。職種の壁を越えて職員同士で連携しながら業務にあたっています。 当施設は職員にとって働きやすい環境を整えていることが魅力です。たとえば、職員が意見を伝えやすい風通しの良さがあります。職員から「やりたい!」の声が挙がった意見は、基本的に実践するようにしています。より良いサービスを提供するために、意見や提案を積極的に行える方は活躍できる職場です。さらに、ICTやIoT機器を導入して、介護職員の負担軽減にも努めています。 当施設を運営する社会福祉法人元気村グループでは、経営理念の一つに「家族主義」を掲げており、入居者さまのことを自分の家族のように考えてケアを行っています。愛を持って入居者さまに寄り添いたいという方や、自分よりも入居者さまのことを優先的に考えて動ける方に適した職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

横濱かなざわ翔裕園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員の負担軽減のためにICTを活用! 効率良く働ける環境です

横濱かなざわ翔裕園では、職員の業務負担の軽減のためにIoT・ICTを活用しています。すべての入居者さまのベッドに見守りシステム「aams(アアムス)」を設置。入居者さまの睡眠の状態や呼吸、心拍、体動などがすべてスマホに記録されるので、入居者さまの行動・睡眠のパターンをスムーズに把握できます。見守りシステムを取り入れる前は数時間に1度、夜間巡回を行っていましたが、システムの導入後は離れた場所から状況を確認できるため、見回りの回数の削減につながっています。 また、ユニットリーダー同士のやり取りには、LINE WORKSなどのチャットツールを導入。応援要請や簡単な情報共有などもスムーズで、リアルタイムに連絡を取り合えています。介護記録に関しても、基本的にタブレットやパソコンで行っているので、効率的に業務に取り組めます。

リフレッシュスペースやくつろげる居室など、多様な共用スペースを整えています

POINT
2

教育・スキルアップ

先輩職員の丁寧な指導や研修動画の視聴で、着実にスキルを身に付けられます

横濱かなざわ翔裕園では、入職初日にWeb研修を実施しています。法人・施設の概要や勤怠システムについてなど、業務を行うのに必要なことをお伝えしています。2日目以降は配属されたユニットごとにOJT教育を開始。ユニットリーダーや経験の長い職員が新人さんに付いて指導していきます。ユニットケアの経験がある方は入職して1ヶ月くらいで夜勤に入る方もいますが、自信がつくまでしっかりと指導していくので、ユニットケアが初めての方もご安心ください。 また、職員のスキルアップを支援するため、動画学習システム「メディパス」を導入。好きなときに研修動画を視聴できるので、自分のペースで成長できます。また、メディパスや本部の研修を受講し、キャリアアップを目指すことも可能です。実際に、この制度を利用して20代前半でユニットリーダーになった職員もおり、頑張りがしっかり評価される環境です。

職員がゆっくり休めるスペースを用意。マッサージチェアもあり、リラックスできます

POINT
3

働きやすさ

職員のための休憩スペースあり! メリハリのある働き方ができます

横濱かなざわ翔裕園では、職員が万全な体制で働けるような環境を整えています。たとえば、ゆっくりくつろげるカフェのような雰囲気の休憩スペースを完備。休憩スペースには、高級マッサージチェアのほか、エクササイズができる「パワープレート」などのリラクゼーションマシンがあります。休憩時や帰宅前など疲れたときに体をほぐせるため、職員からも好評です。 そのほか、各ユニットごとにシフトを管理しています。希望休は基本的に月2日まで申請でき、ユニット内で調整できる場合は柔軟に対応。比較的休みの融通が利きやすい環境のため、子育て中の方も多く活躍しています。残業についてはユニットによって異なり、施設全体で平均すると月10時間程度です。 また、職員同士の交流を深めるために、親睦会活動を行っています。親睦会では、ボーリング大会、バーベキュー大会、共有スペースでのアイス食べ放題などがあり、活動をとおしてほかのユニットの職員と交流を図ることができます。興味のある活動があれば、入職後にぜひご参加ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員のサポートあり! ユニットケアが初めてでも安心して働けます

横濱かなざわ翔裕園では、時間帯によってはユニット内で1人で作業することや、職員自身の判断が必要になることもあります。そのため、ユニットケアについてあまり理解しないまま、「新しい施設だから」という理由だけで入職すると、業務の進め方にギャップを感じるかもしれません。 しかし、ユニットケアにハードルを感じることはありません。入職後は、経験の有無に関係なく、先輩職員が新人さんに親身になって指導しています。自信がつくまでしっかりとフォローするので、初めて特養で働く方も心配いりません。 また、面接の際に当施設が行っているユニットケアについて説明しています。分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:ヘルパー・介護職 10

転職について

入職した理由

当施設へ見学に行った際に、働く皆さんの笑顔が多いことがとても印象に残り入職を決めました。当法人が運営する施設が全国にあるため、他施設の職員と交流を図れるほか、別の施設で働けるチャンスがあるのが良いですね。

職場について

職場の魅力

法人内の他施設との交流があり、長く働けば働くほど気の合う仲間がどんどん増えていきます。また、介護のスキルや他職種の考えを学ぶ機会があるのも魅力となるポイントです。

おすすめの方、向いている人

職員や入居者さまを元気にしてくれるような明るい方、協調性のある方にご活躍いただける職場だと思います。

その他

やりがいを感じるとき

ほかの施設へ数ヶ月ヘルプに行くことになったときに、はじめて私が担当した入居者さまから「いってらっしゃい」と涙ぐみながら応援の言葉をいただきました。その際、この仕事をしていてよかったと思いました。 また、職種の壁を越えて、職員同士で連携しながら入居者さまのケアにあたるときにもやりがいを感じます。 ほかの施設へ数ヶ月ヘルプに行くことになったときに、はじめて私が担当した入居者さまから「いってらっしゃい」と涙ぐみながら応援の言葉をいただきました。その際、この仕事をしていてよかったと思いました。 また、職種の壁を越えて、職員同士で連携しながら入居者さまのケアにあたるときにもやりがいを感じます。

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2015

経験年数:ヘルパー・介護職 8

転職について

入職した理由

友人の紹介で当法人のほかの施設に入職しました。横濱かなざわ翔裕園がオープンした際に管理者の方から声をかけてもらったので、こちらに異動してきました。

働いてみての感想

私のように法人内のほかの施設から異動してきた方は少なく、別の施設で働いてきた職員が知識を共有し合って働いています。当法人が理念で掲げている「家族主義」を目指して、職員皆で日々試行錯誤しているところにすごくやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

当施設は、2021年にオープンしたばかりのきれいな施設で、最新の設備が整っているのが魅力の一つです。しかし、ルールが定まっていないことも多いため、必要に応じて職員同士で話し合っています。皆で考えながら、どんどんやり方を決めていけるのは働いていて楽しいです。また、他職種の職員と協力し合いながら働いていくので、コミュニケーション能力を身に付けられます。

おすすめの方、向いている人

一人ひとりの入居者さまと向き合い、寄り添いながらケアができるので、自分の家族のように入居者さまの介護をしていきたい方に向いている職場です。

プライベートとの両立

職員同士の親睦を深める委員会が中心となって、1年を通してさまざまな親睦会を行っています。ボーリング大会やバーベキュー、鍋など楽しめるイベントがあります。また、今後、フットサルやバスケなどの運動部を作り、近くの体育館を利用して職員同士が交流できる機会を設けようと動いていますよ。プライベートもほどよく時間を確保できるので、休みの日は趣味の釣りに行っています。

この仕事への思い

ある入居者さまが病院に救急搬送された際、ご家族の方とお話しする機会がありました。ご家族が在宅介護でのつらい出来事や、施設に預けることになった経緯、悩みなどをお話ししてくださいました。私が介護の悩みについてアドバイスをすると、ご家族の意識が良い方向に変わったように感じました。 それまで、私は入居者さまのご家族にも寄り添いながら介護をすることをモットーとしてきましたが、この出来事でまだまだご家族に対してできていないことがあると気づかされたと同時に、自分の目指す介護もより明確になりました。

入社前後でギャップを感じたこと

職員一人ひとりの経験してきた職場が異なるので、はじめは協調性をもって働けるか不安がありましたが、足りない部分は互いに仲良く協力し合って働けているので良かったです。

その他

やりがいを感じるとき

入居者さまやそのご家族に喜んでいただけたとき、感謝の言葉をいただいたときは、仕事へのやりがいを感じられます。

横濱かなざわ翔裕園の職場環境について

横濱かなざわ翔裕園の基本情報

事業所名

横濱かなざわ翔裕園(よこはまかなざわしょうゆうえん)

所在地

2360022

神奈川県横浜市金沢区町屋町1-1

施設形態

特別養護老人ホーム老人短期入所施設

法人情報

社会福祉法人 長寿村しゃかいふくしほうじんちょうじゅむら

横濱かなざわ翔裕園周辺の事業所

特別養護老人ホーム港北みどり園のカバー画像

社会福祉法人緑峰会

特別養護老人ホーム港北みどり園

神奈川県横浜市港北区
特別養護老人ホーム

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

特別養護老人ホームひばりのカバー画像

社会福祉法人あおぞら福祉会

特別養護老人ホームひばり

神奈川県横浜市港北区
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームしなの森のさとのカバー画像

社会福祉法人あゆみの国のなかま

特別養護老人ホームしなの森のさと

神奈川県横浜市戸塚区
特別養護老人ホーム老人短期入所施設居宅介護支援事業所
特別養護老人ホームしらゆり園のカバー画像

社会福祉法人横浜博萌会

特別養護老人ホームしらゆり園

神奈川県横浜市戸塚区
特別養護老人ホーム
松みどりホームのカバー画像

社会福祉法人松緑会

松みどりホーム

神奈川県横浜市戸塚区
特別養護老人ホーム