
医療法人社団せりがや会
介護老人保健施設ハピネスせりがやの求人情報
東京都町田市
介護老人保健施設老人デイサービスセンター
リハビリに注力する老健! 多数のベテラン職員が新人さんをフォローします
介護老人保健施設ハピネスせりがやは、町田市に位置する入所定員100名、通所定員25名の施設です。在宅強化型で、超強化型を目指して特にリハビリに力を入れています。当施設は、集中的にリハビリを提供する施設に加算される「短期集中リハビリテーション加算」を取得。通常は週2日提供するリハビリを週5日行うことで、利用者さまのADL向上に繋げています。 利用者さまの平均介護度は3.3、回復期病棟から入所してくる方が多くを占めています。職員は在宅復帰に関心を持って入職する方が多く、年齢層は20代〜70代まで幅広いのが特徴。医療依存度の高い利用者さまの受け入れも行っています。 当施設がサービスを提供するうえで大切にしているのは、利用者さまに対して「笑顔で接すること」「傾聴し、寄り添うこと」です。現場ではサ-ビス精神旺盛で元気な職員が活躍しています。また、勤続年数10年以上の職員が半数を締めており、未経験で入職する介護士は周りから手厚いサポートを受けられます。着実にスキルを身につけられるのも当施設の魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護老人保健施設ハピネスせりがやで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
強みは職種を超えたチームワーク! 鍵は職員間のコミュニケーションです
介護老人保健施設ハピネスせりがやには、介護士・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のほか、医師や生活相談員、ケアマネなどさまざまな職種の職員が在籍しています。 職員は業務を行う中で、職種を越えたチームワークを大切にしています。たとえば投薬をする際には看護師に任せきりにせず、関われる範囲で介護士が協力。また、介護士が判断に迷ったときは、その分野に詳しい職員に「これはどうしたら良いかな」とその場で相談したり、ケアカンファレンスでアドバイスをもらったりしています。多職種がコミュニケーションを取りながら、力を合わせて利用者さまのサポートを行っています。 また、当施設では介護部と看護部がメインで参加する、業務向上委員会も設置しています。委員会で挙がった現場の声は、利用者さまへのより良いサービス提供に反映。以前「申し送りの時間を短縮して、その分の時間を利用者さまのケアに費やしたい」という意見が出た際には、フローの見直しを実施しました。申し送りでは大事な点だけを共有するようになり、現在は浮いた時間を利用者さまのケアにあてられています。チーム一丸となって試行錯誤しながら働くのが好きな方は、やりがいを持って働ける職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
「分からない」はその日に解消。手厚いサポートで着実にスキルが身につきます
介護老人保健施設ハピネスせりがやでは、介護職の新人職員に対し、主任や介護部長、副部長による約1ヶ月間のOJTを行っています。はじめの1週間は早番、2週目は遅番を、3週目以降は交互に対応し、業務に慣れていってもらうような流れです。時間帯によって利用者さまが異なるため、研修期間を通して徐々に名前や顔を覚えていってもらいます。 リーダー職以外にも、当施設には在籍年数が長く、介護福祉士の資格をもつベテラン職員も多数いるため、安心して業務内容や利用者さまの情報をインプットできるはずです。 また、介護部長と副部長のシフトをずらすことで、職員がいつでも2人のどちらかに相談できる体制をつくっています。これにより、職員は悩みを持ち帰らず、その日に解消できています。はじめは慣れない業務で不安もあると思いますが、いつでも相談してください。 入職から2週間後と1ヶ月後、さらに半年を目安に1度、介護部長との面談の機会も設けています。分からないことは周りの力を借りながら、徐々に当施設に慣れていってほしいです。
POINT
3
働きやすさ
残業ほとんどなし! 産休育休以外の休暇もあるので、子育て世代も安心です
介護老人保健施設ハピネスせりがやでは多方面から職員の働きやすい環境づくりを行っています。業務効率化のために、情報共有には介護ソフトの「ワイズマン」を使用。ソフト上で利用者さまの情報を管理し、職員間で確認することが可能です。記録はタブレットかパソコンで行っています。 残業はほかの職員が突発的に休んでしまった際に、1時間程度お願いをすることはありますが、基本的にはほとんどありません。業務に慣れるまでの教育期間でも、発生したとして月5時間程度です。そのため、業務後のプライベートの時間をしっかり取ることができます。 休日が充実しているのも当施設の魅力です。年間休日は110日程度あり、入職から半年後には3日間のリフレッシュ休暇を付与しています。また、子育て世代の方には産休育休と別に、特別休暇を3日間付与。奥さまの出産予定日の前後や退院後など、出産に伴う都合に合わせて自由に使えます。2日間の公休と合わせて計5日間の連休も取得可能なため、「単発で休みが欲しい」という方はぜひ利用してください。ご自身の趣味や子育てなどプライベートの時間が必要な方も働きやすい環境です。
介護老人保健施設ハピネスせりがやの職場環境について
介護老人保健施設ハピネスせりがやの基本情報
事業所名
介護老人保健施設ハピネスせりがや(かいごろうじんほけんしせつはぴねすせりがや)所在地
〒1940013
東京都町田市原町田4-27-29
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
医療法人社団せりがや会(いりょうほうじんしゃだんせりがやかい)
介護老人保健施設ハピネスせりがや周辺の事業所

株式会社レンブラントケアサービス
ケアライフ金井(デイサービス)

日本ソシアルケア株式会社
だんらんの家 町田木曽
社会福祉法人南町田ちいろば会
通所介護(デイサービス)

社会福祉法人嘉祥会
社会福祉法人嘉祥会