レバウェル
訪問看護ステーションはな 上野のカバー画像

株式会社はな

訪問看護ステーションはな 上野の求人情報

東京都台東区 / 御徒町 / 仲御徒町

訪問看護ステーション

笑いの絶えない職場! 人間関係がフラットで何でも話せる雰囲気が魅力です

訪問看護ステーションはな上野は、2018年4月東京都台東区に開設しました。利用者さまの年齢層は0歳から100歳までと幅広く、70~80代の方が中心です。要支援から要介護度5まで、さまざまな介護度の方に対応できる環境のため、スタッフは訪問医療の経験を十分に培えます。 看護師・リハビリスタッフは、ともに20~30代前半までの比較的若い世代で構成されているのが当事業所の特徴です。所長もほぼ同年代で親しみやすく、お互いの意見を尊重しつつ何でも遠慮なく話せるフラットな雰囲気が魅力。職種にかかわらず、顔を合わせればいつも話に花を咲かせています。新人さんが入った際には歓迎会を開き、早くなじんでもらえるように温かく迎え入れています。楽しい雰囲気の中で働ける職場です。 当事業所は、自分のペースで仕事ができて、利用者さまの生活にしっかり寄り添える、訪問看護・リハビリが大好きなスタッフばかり。スタッフからは「今後も訪問看護・リハビリを続けたい」という声がよく聞かれます。 運営母体の株式会社はなでは、今後新たな店舗を拡大することを構想中。希望すれば、新規店舗の立ち上げに関わることや管理職のポストを目指すことが可能です。訪問医療を極めてみたい、という方はぜひ当事業所で第一歩を踏み出してください!

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションはな 上野で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

スタッフそれぞれが頼れる仲間! 職種を超えたチームワークが魅力です

訪問看護ステーションはな上野のスタッフは、一人ひとりが探究心旺盛で勉強熱心です。先輩に積極的に意見をもらいに行くほどフットワークが軽く、向上心のあるスタッフがそろっています。スタッフ同士で技術を高め合える環境です。 スタッフは、利用者さまに対して1対1ではなくチームとして対応しており、より良い看護やリハビリを提供するために日々協力を欠かしません。当事業所はスタッフの人数が多いため、ほかのメンバーの意見を取り入れ、多角的な視野を持って利用者さまに対応できることも強みの一つ。職種の壁を超えて互いに支え合うことで、学びが広がる職場です。 担当する利用者さまが少ないうちは、先輩スタッフと一緒に病院や外部のケアマネジャーのところへ営業の挨拶回りをします。1人でも大丈夫と思えるまでは必ず先輩が同行するので、ご安心ください。営業目標はスタッフ1人だけではなく、チーム全体で目指すもの。仲間と一緒なので、無理なく取り組めます。

POINT
2

教育・スキルアップ

丁寧なOJTを実施。専門外の疾患への対応方法は得意なスタッフが教えます

訪問看護ステーションはな上野のスタッフは、ほとんどが訪問看護・リハビリを未経験の状態で入職しています。教育期間中は、先輩スタッフが訪問先に同行し、段階的に業務をレクチャー。先輩スタッフと新人さんの両方が「大丈夫」と思えるようになれば独り立ちです。自分のペースで仕事を覚えられるので、新人さんも安心して取り組めます。 また、さまざまな診療科出身のスタッフがいるため、知識や経験を寄せ集めることでほぼ全ての疾患に対応できることが当事業所の大きな強みです。自分が経験したことのない疾患を持つ利用者さまの対応にあたるときには、先輩後輩にかかわらずその分野を専門とするスタッフが同行。知識のあるスタッフと一緒に処置の方法について考えられるので、不安なく利用者さまに対応できます。当事業所内に詳しいスタッフがいない分野がある場合には、法人内の他店舗にヘルプを要請することも可能です。 そのほか、月1回のミーティングで勉強会を実施。以前に独学で勉強していた内容や前職で参加していた勉強会の資料を持ち寄って伝達講習という形を取ることで、スタッフが一から資料を作る負担を軽減しています。

POINT
3

働きやすさ

残業少なめ&お休みの取りやすさが魅力。オフを充実させるゆとりが持てます

訪問看護ステーションはな上野は残業が少なめで、月1回、ミーティングが長引いて発生する程度です。訪問件数が一番多いスタッフでも残業は月10時間ほどで、ほとんどのスタッフは午後5時半になったらすぐ着替えて帰途に着いています。オンオフをしっかり切り替えながら働くことが可能です。 また、お休みが取りやすく、1週間の有給休暇を取得して旅行に行くスタッフもいます。さらに、当事業所では、週に何回かサービスをご利用になる方には担当のスタッフを複数つけるなど、急な欠勤にも対応できる体制を整えています。そのため、子育て中のスタッフがお子さんの事情で急にお休みするときにもフォローすることが可能。時短勤務での採用も積極的に行っており、仕事と育児を両立させやすい職場です。 オンコールは、スタッフそれぞれの希望を聞きながら、対応回数が均等になるようシフトを調整しています。土日祝日は交代制勤務で、土曜日に出勤してもらった場合は振替休日を付与。日曜祝日に対応してもらった場合は、件数に応じてインセンティブを支給しています。モチベーションを高く保って働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

OJT期間の終了後も何度でも同行! スタッフの安心を徹底的に支えます

訪問看護ステーションはな上野では、1人で利用者さまのお宅に行くことへ不安を持っている新人さんを手厚くサポートしています。OJTの期間にしっかり教育を受けられるとはいえ、利用者さまに1対1で接することにためらいを感じるのはよくあること。「訪問看護はベテラン看護師でなければ務まらない」ということは全くありません。そういったときには、管理者や先輩スタッフがまた同行し、心配を取り除けるようできる限り丁寧に対応しています。いつでも誰にでも気軽に相談できるので、ご安心ください。 また、当事業所のスタッフが支えになることはもちろん、ドクターやケアマネジャーの力を借りることもできます。責任感を持って仕事をすることはとても大切ですが、自分が全部やらなければ、と1人で抱え込まなくても大丈夫。訪問看護・リハビリスタッフは連携の中心として動けば良いので、内部だけではなく外部の助けも得られることを忘れず、肩の力を抜いて取り組んでください。

現場スタッフ紹介

25歳以下

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:20229月

経験年数:看護師・准看護師 3

転職について

入職した理由

以前は看護師として病院で勤務していましたが、もともと訪問看護に関心がありました。しかし、身近に訪問看護をしている知り合いがいなかったので実態が分からず、なかなか転職に踏み切れずにいました。たまたま訪問看護ステーションはなに入職している同期がいたので、話を聞き、訪問看護の仕事についての情報を得ることができました。私も患者さまの療養生活がどんなものなのかを実際にみたうえで、お力になりたいと思ったのが、入職のきっかけです。

働いてみての感想

とても楽しい雰囲気の職場です。また、病院で勤務していたときよりも利用者さまと関わる時間を長く取れるので、お一人おひとりにしっかり向き合えることが大きなやりがいにつながっています。

職場について

職場の魅力

スタッフ同士の仲がとても良く、それぞれがしっかりした看護観を持つ頼れる仲間です。理学療法士とも異なる観点からの情報を共有しており、多職種が力を合わせて利用者さまお一人おひとりに合ったケアを提供できています。

おすすめの方、向いている人

和気あいあいとしており意見を言いやすい雰囲気なので、自分の考えをしっかり持っている方が活躍できる職場です。誰かの意見をすぐに否定することなく、異なる考え方にも共感の姿勢をもって耳を傾け、フォローできるスタッフばかりですよ。

プライベートとの両立

病院では夜勤が多く生活リズムが狂いがちで、休みも取りづらいと感じていました。訪問看護ステーションはな上野ではしっかりワークライフバランスが取れているので、プライベートを充実させられています。残業もほとんどなく、ミーティングがわずかに伸びる程度なので、業務終了後にすぐ帰宅できるのがうれしいところですね。

入社前後でギャップを感じたこと

前職ではずっと内科の病棟で勤務してきたのですが、訪問看護ステーションはな上野ではご年齢も疾患も多様な利用者さまに対応する必要があり、最初のうちは戸惑いました。しかし、スタッフ全員がフォローしてくれるのでとても心強く、頑張れています。学ぶことも多く、自分の成長を感じられますね。

20代後半

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:20227月

経験年数:看護師・准看護師 4

転職について

入職した理由

前職は施設の訪問看護師をしていました。その施設で働いていた先輩が訪問看護ステーションはな蒲田の所長として勤めるようになり、紹介を受けたのが入職のきっかけです。もともと在宅に関心があり、施設長である先輩にとても信頼を寄せていたので、「ついていってもきっと大丈夫」と思えました。

働いてみての感想

先輩を信じてついてきて本当に良かったと思っています。訪問看護ステーションはな上野のスタッフは全員仲が良く、年代も近いので、誰とでも話しやすいです。一人ひとりが看護師として利用者さまに何ができるのか真摯に考えており、スムーズに連携を取りながらより良い看護につなげられていることが素晴らしいと感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

訪問看護ステーションはな上野の先輩スタッフは本当に明るく、「何でも質問して良いよ」と言ってくれるんです。その想いに応えられるような、しっかりとした目標を持っている方が向いている職場だと思います。経験年数は問わず、明るく楽しい方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

病院とは違う、在宅医療ならではの良さを活かした看護をしたいと思っています。たとえば、病院では便秘の方にはお薬を使って毎日排便を促す、という方針が普通でした。しかし訪問看護の現場では、毎日お薬を使うと、利用者さまは失禁した状態で何時間も過ごすことになってしまいます。そのため、看護師がケアに入るタイミングでお通じを済ませることで、ほかの日には綺麗な状態を保てるようにコントロールしています。それぞれの方の生活に本当に沿った看護をしたい、というのが私の目標です。

その他

職場で気をつけていること

常に明るい笑顔で働くよう心掛けています。利用者さまが遠慮せずに話しかけられるような看護師でありたいからです。話しかけやすい雰囲気でいれば、周りのスタッフにとってもコミュニケーションを取りやすいとも考えています。

訪問看護ステーションはな 上野の職場環境について

訪問看護ステーションはな 上野の職場環境スコア

事業所全体

看護師・准看護師

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

訪問看護ステーションはな 上野の基本情報

事業所名

訪問看護ステーションはな 上野(ほうもんかいごすてーしょんはなうえの)

所在地

1100015

東京都台東区東上野1-17-1 外園ビル1F

交通情報

駅から徒歩5分以内バイク・自転車通勤可
  • JR山手線御徒町 徒歩4分
  • 東京メトロ日比谷線仲御徒町 徒歩3分

施設形態

訪問看護ステーション

診療科目

一般内科

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み

職員情報

  • 全体
    • 人数:8
  • 看護師・准看護師

    その他、設備

    • 寮・社宅
      • 寮・社宅なし
    • 保育施設
      • 託児所なし
    • 駐車場あり
      • 駐車場なし

    法人情報

    株式会社はなかぶしきかいしゃはな

    ホームページ

    SNS

    Instagram

    訪問看護ステーションはな 上野周辺の訪問看護ステーション

    こもれび訪問看護リハビリステーションのカバー画像

    one's heart株式会社

    こもれび訪問看護リハビリステーション

    東京都台東区
    訪問看護ステーション
    ほほえみ訪問看護リハビリステーションのカバー画像

    株式会社ダイシン

    ほほえみ訪問看護リハビリステーション

    東京都台東区
    訪問看護ステーション
    はる訪問看護リハビリステーション御徒町のカバー画像

    株式会社GentenLinks

    はる訪問看護リハビリステーション御徒町

    東京都台東区
    訪問看護ステーション
    訪問看護ステーションMARU たいとう事業所のカバー画像

    株式会社MARU

    訪問看護ステーションMARU たいとう事業所

    東京都台東区
    訪問看護ステーション訪問リハビリテーション
    ロト訪問看護リハビリステーションのカバー画像

    ロト合同会社

    ロト訪問看護リハビリステーション

    東京都台東区
    訪問看護ステーション