レバウェル
第二森の里のカバー画像

社会福祉法人神奈川やすらぎ会

第二森の里の求人情報

神奈川県厚木市

特別養護老人ホーム

資格取得支援に注力。資格取得後は、法人内の事業所への異動も可能です

神奈川県厚木市にある第二森の里は、2006年に開設したユニット型特別養護老人ホームです。短期入所も併設しており、定員は特養が80床、短期入所が14床になります。マイカー通勤OKで、車やバイク、自転車で通勤の際は無料駐車場の利用が可能です。開設から長きにわたり蓄えてきたノウハウを活かしつつ、時代の変化にも柔軟に対応してきた当施設。職員が毎日笑顔で働ける施設作りに取り組んでいます。 利用者さまの平均要介護度は3.71程度で、一般的な特養に比べると自立度が高い利用者さまが多めです。コミュニケーションがとれる方がほとんどですので、利用者さまとの対話を大切にしながら丁寧な介護を実践できます。 当施設では資格取得支援に注力しています。福祉に関わり、現場でスキルを発揮できる資格であれば何でも相談可能。実際に実務者研修を取得し、介護福祉士を目指す職員や、介護福祉士からケアマネジャーを目指している職員もいます。ケアマネジャー取得後は、法人内の居宅介護支援事業所に異動し、ケアマネジャーとして勤務することも可能です。資格取得にかかる費用は法人が負担し、講習は出勤扱いで受講できるため、働きながらキャリアアップを目指すことができます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

第二森の里で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業はほぼゼロで有休取得日数はほとんどが10日以上。副業もOKです

第二森の里は、働きやすい条件が整っています。子育て支援もあり、勤務時間の調整にも柔軟に対応。産休・育休を取得した職員は、ほぼ全員が復職しています。「困ったときはお互いさま」の意識が定着しているので、子どもの体調不良の際にも、気兼ねなく早退や休むことが可能です。子育て世代の方も無理なく働くことができます。 運営法人である社会福祉法人 神奈川やすらぎ会は、職員に自分の時間を大切にしてほしいと考えています。そのため、残業はほぼゼロで副業もOK。人員配置を規定よりも1人~2人多く配置することで、職員に業務の負担がかかり過ぎないようにしています。また、シフトは希望休が2日で、有休はほとんどの職員が年間10日以上取得。働きやすい環境が揃っているため、一度退職した職員も戻ってくるほどです。仕事とプライベートのメリハリをつけて働きたい方に適しています。

POINT
2

教育・スキルアップ

新人にはしっかり寄り添ってサポート。ベテランも成長を続けられる環境です

第二森の里は、新人職員もベテラン職員も成長し続けられる環境が整っています。新人職員に対しては、最低でも3ヶ月間先輩職員がついてOJTを実施。先輩には話しにくい悩みも相談できるよう、現場から一歩離れた職員が頻繁に面談の機会を設けています。直接話しづらい場合は、法人内のグループウェアのチャットも使用可能。新人職員が悩んだときにサポートできる受け皿を複数用意しているため、安心感をもって業務に取り組めます。 当施設では、職員が継続的にスキルアップできる環境を整えています。勉強会は月に1度、昼間の時間帯に実施。法定研修に加え、感染症や食中毒対策など、ケアに関する内容を中心に行っています。また、新しい介護技術などに関する外部研修にも法人負担で参加可能。学んだ内容は施設に持ち帰り、現場の職員と共有しています。常に新しい情報をインプットして成長できる環境です。

POINT
3

職場の特徴

本音で語り合えるチームワークを重視。法人から親睦会費の支給があります

第二森の里には、「らしくない施設を目指す」というユニークな考えがあります。これは法人理事長が口にする言葉で、良い意味で「老人ホームらしくない施設」を作り上げていこうというもの。たとえば、当施設ではドクターストップがない限り晩酌も可能で、利用者さまが自宅のようにリラックスして過ごしています。 また、特に力を入れている取り組みに「誕生日食」があります。これは誕生日に、利用者さまの思い出が詰まった食事を再現して提供するというものです。過去には「息子が中学生のときに調理実習で作ったピザの味が忘れられない」という利用者さまのために、本人や家族から聞き取りをして再現し、涙を流して喜ばれたこともありました。一人ひとりの利用者さまと密に関わって関係を築きたい方は、やりがいをもって楽しく働けるでしょう。 入職時の配属先については、OJTに入る前に法人内の施設やフロアを回り、本人が働きやすいと感じた場所に配属。職員同士、本音で話し合えるようなチームワークが大切だと考える当法人では、一緒に食事や飲みに行く際に1人3000円程度の親睦会費が支給されます。積極的にコミュニケーションを図り、仲間と協力して業務を進めることができる職場です。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 6

転職について

入職した理由

転職エージェントを利用しました。ほかの施設でも面接を受けましたが、第二森の里が一番明るく温かみを感じて入職を決めました。

働いてみての感想

イベントや行事がない日も、レクリエーションが盛んでフロアに活気があるので、仕事に行くのが楽しいです。

職場について

職場の魅力

困ったことや分からないことがあれば何でも相談できる環境なので、疑問を感じたまま仕事することがありません。

おすすめの方、向いている人

利用者さまの話も職員の話もしっかり聞く力がある人、責任をもって仕事できる人が、この職場に向いていると思います。

プライベートとの両立

産休・育休が取得しやすいです。残業が全くといっていいほどないので、家族や友達との時間がとれるようになりました。

この仕事への思い

「ありがとう」と言われるときにやりがいを感じます。 利用者さまが家族の愚痴を話しているのを聞いていたことがありました。途中から泣き出してしまい、その後もしばらく一緒に話を聞き続けているうちに笑顔が戻ったんです。私が部屋を出るときに「話を聞いてくれてありがとうね。あなたはいつもやさしくしてくれるから好き」と言ってくれたことが印象に残っています。

入社前後でギャップを感じたこと

これまで働いていた施設に比べ、自立している方が多いことに驚きました。その分、コミュニケーションをとる必要があるので、慣れるまでは大変でした。

その他

身につくスキル

看護師や栄養士と話す機会が多いので、自然に医療や栄養の知識が身につきます。また、一緒に働いているスタッフも前職が介護以外だったりして、自分にはない考え方や見方を教えてくれたりするので、視野が広がりました。

第二森の里の職場環境について

第二森の里の基本情報

事業所名

第二森の里(だいにのもり)

所在地

2430213

神奈川県厚木市飯山3425

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人神奈川やすらぎ会しゃかいふくしほうじんかながわやすらぎかい

第二森の里周辺の特別養護老人ホーム

グランモールさくら及川のカバー画像

社会福祉法人聖和むつみ会

グランモールさくら及川

神奈川県厚木市
特別養護老人ホーム

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / ケアマネジャー / 調理師・調理スタッフ

はなの家とむろのカバー画像

社会福祉法人康仁会

はなの家とむろ

神奈川県厚木市 / 本厚木
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設
高齢者生活支援施設けいわ荘のカバー画像

社会福祉法人敬和会

高齢者生活支援施設けいわ荘

神奈川県厚木市
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム晃風園のカバー画像

社会福祉法人徳寿会

特別養護老人ホーム晃風園

神奈川県大和市
特別養護老人ホーム老人短期入所施設

【募集】看護師・准看護師

敬愛の園のカバー画像

社会福祉法人敬愛会

敬愛の園

神奈川県大和市 / 高座渋谷
地域包括支援センター特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職