レバウェル
特別養護老人ホームピオーネ三鷹のカバー画像

社会福祉法人桃山福祉会

特別養護老人ホームピオーネ三鷹の求人情報

東京都三鷹市

特別養護老人ホーム

施設内や系列施設との勉強会など、職員が知識を増やせる場が豊富です!

特別養護老人ホームピオーネ三鷹は、2020年設立の東京都三鷹市井口にある施設です。定員は、入所104名・ショートステイ12名。利用者さまの平均年齢は87.3歳ほどです。職員は、看護師・介護職・機能訓練士・生活相談員・ケアマネジャー・事務員が在籍。約68名の職員で対応しています。 当施設では、職員が着実にスキルアップを目指せます。施設内の勉強会は、年間スケジュールを組んだうえで実施。内容は、職種の壁を超えて職員同士で話し合いながら決めています。過去には、お看取りをテーマに行い、看護師と連携をとりながら利用者さまやご家族の思いを考えたり、支援方法を話し合ったりしました。新人職員や経験がない職員にとっても、知識を増やせる良い機会になっています。 また、系列施設とも定期的に勉強会を実施。利用者さまのケアについてやタブレットの使用方法など、それぞれの施設が得意分野を教え合っています。施設同士で互いに高め合いながら新しい情報を学べるため、職員のスキルアップにもつながりやすい環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホームピオーネ三鷹で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員の意見を積極的に取り入れ、行事の内容や職場づくりを行っています!

特別養護老人ホームピオーネ三鷹では、職員が年次に関係なく意見しやすい環境が整っています。過去には、職員の“こういうレクをやってみたい”“こんな行事をしてみたい”といった提案から、新たに外出のレクが発案されたこともありました。職員が積極的に自身の考えを発信しながら、利用者さまにより満足していただける取り組みを行える職場です。 また、職員から出た“ここを変えてほしい”“こうしたらもっと良くなるのではないか”などの職場に対する意見も重視。実際に、“記録業務が多く手が回らない”といった職員の話をもとに、施設長やユニットリーダーが話し合い、業務の見直しを行ったこともあります。自身の考えや思いが、利用者さまや施設への貢献につながる環境です。

POINT
2

教育・スキルアップ

OJTや日誌など、先輩からのフィードバックを活かして成長できる環境です

特別養護老人ホームピオーネ三鷹では、丁寧な新人教育を行っています。入職後は、早番・日勤帯・夜勤帯の業務をそれぞれ3回ほど、同じ先輩職員がつきながら指導。毎回の勤務終了時に、2名の先輩がチェックリストを用いて、できるようになったことを確認します。チェックが付いた項目から1人で業務を行う流れです。 入職から約2ヶ月後には面談を実施しており、不安なことや悩みなどを気軽に相談できます。また、先輩の付き添いが3回分終了している場合でも、心配であれば回数を増やすことも可能です。介護の経験が浅い方も、自身のペースで少しずつ慣れていけます。 そのほか、新人職員は毎回の勤務時に日誌を作成。その日行った介助についてや学んだことなどを記入し、指導職員に提出します。先輩からのフィードバックを業務に活かし、成長できる環境です。

POINT
3

働きやすさ

有休消化率は約100%。残業も少なく、メリハリをつけた働き方ができます

特別養護老人ホームピオーネ三鷹では、職員の負担を最小限にする取り組みを行っています。残業は月10時間以内で、ユニット会議が延長になる際に発生する程度です。多職種で業務分担したり、上の役職の職員が早く帰るようにしたりすることで、職員が勤務後すぐに帰宅しやすい環境にしています。 また、当施設の有休消化率はほぼ100%。有休は1時間から取得可能なため、自身の都合に合わせて時間を調整できて便利です。全職員が平等に休みを取れるよう、管理者が積極的に声掛けも行っています。仕事とプライベートでメリハリをつけて働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

夜勤業務が不安? 先輩を頼ってアドバイスをもらいながら慣れていけます

特別養護老人ホームピオーネ三鷹では、夜勤業務において1人で業務を行わなければならない時間帯があります。自分で判断しながら進める必要があるので、介護職の経験が浅い方やユニットケアが初めての方は、どう対応したら良いか困ることがあるかもしれません。 しかし、当施設では、先輩が同席しての夜勤業務で少しずつ慣れていけるため、ご安心ください。“この部分はこうしたら良いかも”といったアドバイスを都度もらいながら、業務に活かしていけます。 また、業務が時間内に終わらない場合は、引継ぎを行い、ほかの職員に任せることも可能です。一人で抱え込まずに、業務分担をしながら働けます。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:20204月

転職について

入職した理由

求人を探している際に、紹介会社からオープニングスタッフということで特別養護老人ホームピオーネ三鷹を紹介してもらいました。一からつくり上げていくことに魅力を感じ、ユニットケアにも興味があったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

オープニングということもあり、排泄や入浴の表などの書類自体もまだ何もできていませんでした。すべてができていない状態から、法人の書式を参考にして作っていったのは良い経験になりましたね。働く中で、当施設はユニットで利用者さまとコミュニケーションがとれるので、しっかりケアできるなと感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

人と話すことが好きな方や、年齢や職種に限らず人生経験をしてきている方に向いていると思います。一生懸命、前向きに働ける方と一緒に働きたいです。

この仕事への思い

利用者さまの意思を最大限に尊重することを大事にしています。利用者さまにとって一番快適な方法や気持ちの良いことは何かを、お話ししながら検討。自分がベストだと思うケアで喜んでいただけたときは、とてもうれしいです。

職種:

ヘルパー・介護職介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:2021

転職について

入職した理由

きっかけは前職の同僚からの紹介です。特別養護老人ホームピオーネ三鷹は、お風呂が広かったり、設備がしっかり整っていたりする部分が働きやすそうだなと感じ、入職を決意しました。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまの変化に気づける方や、仲間の状況を把握してお互いに声を掛け合える方は向いていると思います。新人教育をする職員も学びながらお互いに成長できるので、介護経験が浅い方も歓迎です。

この仕事への思い

利用者さまとコミュニケーションをとる中で、その方の生活歴を知ることがすごく重要だと感じています。言葉がなかなか出ない方でも、今までの勤務先や家庭のことなどを話しているとニコッと笑顔を見せてくれるんですよ。たとえば、タクシーの運転手をしていた方には“帰り送ってくださいよ”といった感じで声掛けします。すると、寝てしまったり、興味がなさそうにしたりしていた方も、反応して活気を取り戻してくださるんです。職員同士で連携して、利用者さまのボキャブラリーを引き出すことを大事にしています。

特別養護老人ホームピオーネ三鷹の職場環境について

特別養護老人ホームピオーネ三鷹の基本情報

事業所名

特別養護老人ホームピオーネ三鷹(とくべつようごろうじんほーむぴおーねみたか)

所在地

1810011

東京都三鷹市井口1-17-22

施設形態

特別養護老人ホーム

入居者数

  • 備考:

法人情報

社会福祉法人桃山福祉会しゃかいふくしほうじんとうざんふくしかい

特別養護老人ホームピオーネ三鷹周辺の特別養護老人ホーム

みたか紫水園のカバー画像

社会福祉法人たま紫水会

みたか紫水園

東京都三鷹市 / 吉祥寺 / 仙川
地域包括支援センター特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設
特別養護老人ホーム 第二青梅園のカバー画像

社会福祉法人青梅福祉協会

特別養護老人ホーム 第二青梅園

東京都青梅市
特別養護老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職

今井苑のカバー画像

社会福祉法人青芳会

今井苑

東京都青梅市
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム聖明園富士見荘のカバー画像

社会福祉法人聖明福祉協会

特別養護老人ホーム聖明園富士見荘

東京都青梅市
特別養護老人ホーム
特別養護盲老人ホーム聖明園寿荘のカバー画像

社会福祉法人聖明福祉協会

特別養護盲老人ホーム聖明園寿荘

東京都青梅市
特別養護老人ホーム