株式会社伊豆山会
埼玉県鶴ヶ島市 / 若葉駅
老人デイサービスセンター
おむつ交換なし!食事介助なし!入浴介助なし! 当事業所は、機能訓練特化型のデイサービスです。 介護保険を使った医療的サービスの提供をしており、柔道整復師、鍼灸師、あんま指圧師マッサージ指圧師の先生方が活躍できる施設となっています。 地域のご高齢者が1日でも長く在宅生活が送れるように、スタッフ一同リハビリを通じて社会貢献を目指しています! 利用者さまは在宅生活をできる限り長く続けられるようにという思いで通所されており、自立度が高く、自立歩行ができる方ばかりです。要支援1~要介護2の方が全体の8~9割で、要支援の方が全体の約半数を占めています。職員が食事介助・入浴介助・排泄介助を行う必要は基本的にありません。 当事業所の魅力は、機能訓練の提供に注力できる職場環境であること。業務内容には送迎や事務作業も含まれますが、メインは機能訓練の提供です。機能訓練に関わる業務は、機能訓練のメニューを組む、利用者さまに機能訓練の進め方を指導する、施術をするなどさまざま。それらの業務を職員が日ごとにローテーションで担当しています。 また、新人さんを含め職員全員で機能訓練のメニューを考えていけることも当事業所の強みです。当事業所では終礼の時間や申し送りノートを使って職員全員で利用者さまに関する情報の共有を図りながら、機能訓練の方向性を考えています。機能訓練の提供に興味のある方は、ぜひ一度、職場見学にお越しください。
POINT
1
職場の特徴
20代で管理者を目指せる環境! 職員の積極的な挑戦を応援しています
さわやか脚折町リハビリデイサービスには、職員の挑戦を積極的に後押しする組織風土があります。年齢や勤続年数に関係なく管理職を目指せる環境で、実際に法人内では、20代で管理者になった職員や中途入職をして半年で管理者になった職員も活躍中です。当事業所では3ヶ月に1回人事考課を行っており、「未来成長志向」「勉強好き」といった当事業所の10項目の行動指針を体現できているかどうかという基準で評価を行っています。人事考課では、キャリアに関する希望についてのヒアリングも実施。管理者を目指したいという職員には目指す理由を聞いたり、管理者に必要なスキルを備えている職員には管理者になることを提案したりしています。丁寧なヒアリングの実施や明確な評価基準の設定により、キャリアアップのチャンスを職員全員に平等に与えている職場です。 また、管理職を目指したいという職員のサポート体制も整えました。週1回、法人内のデイサービスの管理者が有志で集まり、管理職候補の職員に対してロールプレイング形式での勉強会を開催しています。一般職の職員は自由に参加でき、事業所に見学に来られる方への対応の仕方や介護保険の知識、適切な機能訓練を提案する方法などを学べます。
POINT
2
教育・スキルアップ
デイサービスでの勤務経験がない方も安心の、充実した教育体制が自慢です!
さわやか脚折町リハビリデイサービスは、デイサービスでの勤務経験がない方も安心の教育体制を整えています。入職後は、管理者が教育担当となってOJT研修を実施。マニュアルに基づいて業務を一つずつ丁寧に教えていきます。まず、利用者さまの名前や特徴を覚えてから、簡単な補助業務に入ってもらうという流れです。マニュアルには一通りの業務の進め方はもちろん、業務をどういう順番で覚えていけば良いかも記載しています。OJT研修の期間は特に定めておらず、一人ひとりの習熟度合いを見ながら柔軟に調整します。 また、当事業所では職員が独り立ち後もスキルアップしていける環境づくりに注力。月に1回、系列のデイサービス合同で勉強会を実施しています。ワークショップ形式で行うことが多く、これまでに取り扱ったテーマは、理念についてやヒヤリハット事例の検討、機能訓練のメニューの組み方など多種多様です。過去に外部講師を年2~3回ほどの頻度で招いて研修を行っていたこともあり、そのときの学びをもとに研修を設計しています。実際の業務に役立つ知識を習得していける職場です。
POINT
3
働きやすさ
土日祝休み・残業ほぼなし! プライベートを重視する方にも適しています
さわやか脚折町リハビリデイサービスは、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。強みは休暇制度が充実している点で、土日祝休みであるほか、暦どおりの5日間ほどのお盆休みと、12月29日~1月3日の年末年始休暇も設けています。さらに、誕生月のなかで1日休みが取れる「バースデー休暇」も作りました。そのほか、当事業所の運営元である株式会社伊豆山会では、特定の地域内に複数のデイサービスを展開する出店方式を採用しているので、近隣の店舗の職員同士で休みをカバーし合える体制も整っています。急な欠員が出たときも安心です。 当事業所では、月1回の法人内デイサービス合同の勉強会のときや、業務後の時間を活用して手技を覚える必要があるときに残業が発生することがあります。しかし、送迎の範囲が狭めであるため送迎業務による残業は発生しにくく、何かしらの業務が長引いて残業になってしまうことはほぼありません。オンオフのメリハリもしっかりつけて働けます。
さわやか脚折町リハビリデイサービスは、運営元である株式会社伊豆山会の理念「情熱、親切、元気を持ち、たくさんのありがとうを集めること」を大切にしており、サービスにおいて、理念に基づいた対応を取っていることが特徴です。当法人で働くことが初めての方は、理念をきちんと覚えられるだろうか、理念に則った行動を取れるだろうかといった不安を感じていらっしゃるかもしれません。 そこで、当事業所では、新人さんが入職後にまず理念をしっかり覚えられるような指導体制を整えました。OJT研修のなかでも、理念に関することを一番初めに教えて、それから理念に基づく利用者さまへの対応方法も教えていきます。 加えて、人事考課では、直属の上司以外に系列店舗の管理者の視点からも職員にフィードバックする仕組みを整えています。これにより、新人さんは、独り立ち後も引き続き理念に則った行動について多角的に学んでいくことが可能です。 また、理念を重視する経営手法を取っているからこそ、年次に関係なく挑戦できる風土が根付いてます。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年3月
経験年数:セラピスト 4年
以前勤めていた職場は土曜出勤があり、当時の上司はお子さまの学校行事に参加したことがないとおっしゃっていました。私は将来子どもができたら子どもとの時間を大事にしたいと思っていたので、土日休みの職場を探すことにしたんです。専門学校のときの同級生が株式会社伊豆山会が運営するデイサービスで働いており、話を聞いたところ土日祝休みとのことだったため、自分の希望に合っていると思い、入職を決めました。
勤務先は、さわやか脚折町リハビリデイサービスです。実際に働いてみると、マニュアルが充実しており、分からないことがあっても上司がとても丁寧に教えてくれました。入職した当初は利用者さまとコミュニケーションを取るのが苦手でしたが、日々リハビリ指導をしたり、利用者さまと他愛もない話をしたりするなかで、個々に合わせたコミュニケーションの取り方を身に付けられました。利用者さまやご家族に「ありがとう」と言っていただいたときが、やりがいを感じる瞬間です。
若い職員にもチャンスが豊富な職場です。入職して1~2年で管理者を目指せるようなマニュアルが完備されています。実際に、中途で入って半年で管理者になった職員や、新卒で入職して1年半で管理者になった職員もいます。 職場内の雰囲気がとても良いことや、定時が午後5時30分なので退勤後に家族や友人と過ごす時間をしっかり確保できることもうれしい点です。 福利厚生面ではバースデイ休暇があることに、とても満足しています。家族と過ごす時間に充てていますね。
ご高齢者とコミュニケーションを取るのが好きな方や、利用者さまが訴える痛みや生活面の課題を解決したいとお考えの方に向いていると思います。何事にも一生懸命取り組める方と一緒に働きたいです。
土日祝の休みがしっかり取れるため、前職のときよりも家族と過ごす時間が増えました。ワークライフバランスを保ちやすい職場だと思います。
仕事復帰したいという目標のある利用者さまに対して、全力でリハビリの提案や指導をさせていただきました。利用者さまが努力されたというのは大前提ですが、1年後に無事にデイサービスを卒業して仕事復帰されたことはとても印象に残っています。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年4月
経験年数:セラピスト 5年
時間どおりに勤務できる点や休日にしっかり休める点、ご高齢者の歩行といったトレーニングについて学べる点に惹かれました。施術やマッサージ業務にも携わりたいと思っていたので、リハビリ指導だけでなく手技療法などが求められている点も良いなと思い、入職を決めたんです。
入職前もご高齢者への支援の必要性を感じていましたが、入職後は思っていた以上に重要だという印象を受けました。利用者さまから「デイサービスの利用日を楽しみにしている」と言っていただけたときはとてもうれしい気持ちになります。
土日祝休みで、プライベートと仕事のバランスが取りやすいことは魅力だと思います。バースデイ休暇があることもうれしいです。
現状を見つめるだけではなく、未来のために情熱を持って仕事に取り組める方に向いていると思います。ご高齢者が抱える疾患の多くは慢性疾患であり、働くなかで体の使い方や筋力低下という観点での見立てのスキルが身に付くので、しっかり技術を習得したい方にもおすすめですね。
さわやか新町リハビリデイサービスの管理者として幅広い業務に携わっていますが、自分で残業のコントロールができるため、仕事とプライベートのバランスを無理なく保つことができています。
〒3502211
埼玉県鶴ヶ島市脚折町5-21-2
株式会社伊豆山会(かぶしきがいしゃいずやまかい)