レバウェル
ほぜんじ幼稚園のカバー画像

学校法人 保善寺学園

ほぜんじ幼稚園の求人情報

東京都中野区

幼稚園

日ごろの何気ない会話が要。何でも相談し合える環境づくりに注力しています

ほぜんじ幼稚園は1950年3月に創立し、仏教保育をもとに長い歴史を築いてきました。満3歳児クラスは定員10名で、3~5歳児では各クラス20名ほどのお子さまを受け入れています。場所は関東バス「中野6丁目」停留所から徒歩約3分。JR中央線「東中野」駅や、地下鉄東西線「落合」駅からも徒歩約10分でアクセスできる便利な立地にあります。 当園は職員間のコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場環境が魅力です。週案や行事について話し合う職員会議を実施していますが、何より重視しているのは日常的な会話の中での情報交換。何でも相談し合える関係性を大切にしています。お子さまたちが帰宅した後の職員室では、「◯◯ちゃんが◯◯できるようになったよ!」といった話題で盛り上がることもあり、温かな雰囲気です。業務に関わらず、趣味や家庭についてなど、プライベートの話を楽しむ職員もいます。ときには、子育て世代の職員同士で育児の悩みを語り合うことも。良好な人間関係の中、皆で協力しながら保育に臨めます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ほぜんじ幼稚園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年休120日以上! 役割分担の徹底で残業もほぼなく、保育に専念できます

ほぜんじ幼稚園は、公私両立を叶えられる環境と効率的な業務体制を整えています。年間休日は120日以上と豊富。残業や持ち帰りの仕事もほぼないため、仕事と私生活のバランスを大切にできます。定時には退勤を促す声掛けを職員同士で行っており、気兼ねなく帰宅することが可能です。 役割分担の徹底により、スムーズな業務進行を実現しているのも当園の特徴。帰りのバスの添乗はフリーの職員が受け持ち、担任は保育記録や保護者の方への連絡、翌日の教材準備に集中できます。さらに、ほぼ毎日更新しているWebサイトのブログや、毎週配布している「お子さまが持ち帰る物リスト」の作成は事務員が担当。クラス担任が保育に専念できる環境です。職員間の連携も充実しており、3歳児クラスは複数担任制を採用しています。4~5歳児クラスでは担任のほかに、学年ごとにもう1名常勤の職員を配置し、手厚いサポート体制を構築。各学年の職員間で手を取り合い、円滑に業務を行えるのが当園の良さです。

POINT
2

教育・スキルアップ

ブランク明けでも先輩がフォローするので安心。研修費の補助制度もあります

ほぜんじ幼稚園は、ブランクのある方でも安心して働ける職場です。入職後は、まず保育カリキュラムに目を通し、業務の全体像を把握。その後は、同学年の先生とともに動きながら、実務を1つずつ確認していきます。園だよりや学年だよりの作成は、担当をローテーションで回すことで、皆でスキルを共有。同じ学年の先生に教わりながら作るので、初めてでも落ち着いて取り組める環境です。 また、学びを深める機会も豊富に用意しており、職員は東京都や中野区が主催する外部研修を受講できます。お子さまたちの降園後に参加するスタイルで、研修費用は法人が負担。経済的な心配なく、職員が自己研鑽に励める体制が強みです。研修への参加は、職員の習熟度に合わせ当園から案内を実施しており、職員一人ひとりの成長を応援しています。

POINT
3

職場の特徴

仏教保育により食育や挨拶を重視。心の成長を見守れることがやりがいです

ほぜんじ幼稚園は仏教保育を基盤とし、「生命尊重-いかせいのち」をモットーにお子さまたちの豊かな心を育んでいます。特に、食育や日々の関わりを通して命の大切さを伝えることに注力。たとえば、育てたキュウリを浅漬けにして味わうなど、植物や野菜を苗から世話して収穫し、自分たちで食べる体験を提供しています。自ら栽培することで苦手な野菜を克服するお子さまもおり、内面の成長を間近で見守ることが可能です。給食制度は、皆で同じものを食べることでマナーを教えやすくするだけでなく、命をいただくことへの感謝の気持ちを養う機会として導入しています。 また、挨拶をはじめ、“ありがとう”や“ごめんね”をしっかり言葉にすることを重視。気持ちを上手く表現できないお子さまには、理由を聞いて言葉で伝えられるように丁寧にフォローしています。 当園の職員が年に数回、仏教保育に関する研修を受講していることも特徴の1つ。お子さまたちだけでなく、職員も挨拶や物を大事にする精神を学べる環境です。お子さまたちの心の発達を支えられることが、職員のやりがいにつながっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

仲間を温かく迎え入れようと、先輩が細やかに新人職員に声を掛けています

ほぜんじ幼稚園では、20~40代までの職員が円滑なコミュニケーションをとりながら保育を行っています。職員同士の仲が良く、新人職員は輪に入れるか不安に思うかもしれません。 しかし、当園では、副園長をはじめ先輩職員が新人職員のことを細やかに見守り、随時フォローしているので大丈夫です。すでに構築されている人間関係の中に入ることへの、新人職員の戸惑いを、当園の職員はしっかり理解しています。新人職員が困っている様子ではないか、日ごろから先輩職員が目を配っているので、心配は無用です。また、職員室は何気ない会話が弾む和やかな雰囲気。先輩職員たちも新しい仲間に声を掛け、皆で話しやすい環境をつくっています。職員間の連携を大切にする方針が、新人職員を迎え入れる姿勢にもつながっている幼稚園です。

ほぜんじ幼稚園の職場環境について

ほぜんじ幼稚園の基本情報

事業所名

ほぜんじ幼稚園(ほぜんじ幼稚園)

所在地

1640002

東京都中野区上高田1-31-2

施設形態

幼稚園

法人情報

学校法人 保善寺学園がっこうほうじんほぜんじがくえん

ほぜんじ幼稚園周辺の幼稚園

西荻学園幼稚園のカバー画像

学校法人西荻学園

西荻学園幼稚園

東京都杉並区 / 西荻窪
幼稚園
八幡幼稚園のカバー画像

宗教法人井草八幡宮

八幡幼稚園

東京都杉並区 / 西荻窪
幼稚園

【募集】幼稚園教諭

宝陽幼稚園のカバー画像

宝陽幼稚園

宝陽幼稚園

東京都杉並区
幼稚園

【募集】幼稚園教諭