レバウェル
スタジオそら池上のカバー画像

アース・キッズ株式会社

スタジオそら池上の求人情報

東京都大田区

放課後等デイサービス児童発達支援

個別療育と集団療育に注力。お子さまの成長と笑顔にやりがいが得られます

スタジオそら池上は、東急池上線「池上」駅から徒歩約4分の場所にある児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能型施設です。発達が気になる就学児童を対象に療育を行っており、ASDやADHDといった発達障がいのお子さまが多く通われています。当事業所を運営するのはアース・キッズ株式会社。すべての子どもたちが公平に可能性にチャレンジできる社会を目指し、療育を中心とした事業を展開しています。 当事業所ではお子さまの成長を多角的に支援するため、個別療育と集団療育の両方に取り組んでいることが特徴です。特に個別療育には力を入れており、1コマ50分の時間内に体を大きく動かす粗大運動と、指先を使って細かい作業をする微細運動を実施。表情から感情を読み取る認知トレーニングも行っています。 集団療育のメインはイベントで、これまでに流しそうめんごっこといった室内イベントのほか、動物園や博物館へのお出かけも実施。近隣の公園で思い切り体を動かす「あおぞら療育」も行っています。幅広い活動をとおしてお子さまの成長にじっくり関われる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

スタジオそら池上で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

段階的なOJTでゆっくり仕事に慣れていける! 専門性も高められます

スタジオそら池上では、段階を踏んだ丁寧なOJTで未経験の方も着実に成長できます。入職後は法人の歴史や理念などを座学で学んだあと、メンターがついてOJTを実施。半月から1ヶ月を目安に、5~10分程度の短いプログラムの主導に挑戦します。その後、担当するプログラムの時間を増やしていき、3ヶ月ほどで10~15人の療育全般を主導できるよう進めていきます。時間をかけて少しずつできることを増やしていくため、安心して仕事に慣れていける環境です。 療育の専門性を高められるのも当事業所の魅力。当法人は「発達障害療育研究所」を設けており、発達障がいに関する研究や情報発信を積極的に行っています。総合情報メディア「チャイルドラボ」もその一つで、療育をはじめとする幅広いコンテンツを掲載。なかには癇癪が起きたときの対処方法といった実践的な情報もあり、常に知識をアップデートして日々の療育に活かせます。 また、社内研修は年に数回、不定期で実施しています。「発達障害療育研究所」による内容のほか、人間性やマネジメント、チーフ職に関わる研修なども受講可能。幅広い分野で知識のインプットができるため、さらなる高みを目指したい方に最適です。

発達障がいに関する研究所を運営。エビデンスに基づいた療育を実践できます

POINT
2

職場の特徴

情報共有は1日3回。すべてのお子さまの成長を職員全員で見守る方針です

スタジオそら池上では、将来お子さまが社会で多種多様な人と関わることを考慮し、全職員がお子さまの療育に関わるシステムを採用しています。そのため、職員間の情報共有を徹底。ミーティングは朝礼と昼礼、終礼の3回行い、前回の療育担当者からの引き継ぎやその日の振り返り、連絡事項などを共有します。密に情報を共有しながら療育を進めるため、新しく入職する方も状況を把握しやすい環境です。 また、当事業所では個別支援計画に基づいたお子さま一人ひとりのゴールに向かって、裁量権を持って療育に取り組めます。「課題が達成できるプログラムになっているか」「もう少し高い目標を目指せるのではないか」といったすり合わせを定期的に行い、方向を微調整。お子さまの目標に向かって意見を出し合い、主体的に仕事に取り組みたい方は、やりがいをもって働ける職場です。

お子さま一人ひとりに合った療育プログラムを考える力が身につきます

POINT
3

働きやすさ

残業は月10時間と少なめ! 法人独自のリフレッシュ休暇も取得できます

スタジオそら池上は、職員が働きやすい環境を整えています。残業は月に10時間程度と少なめ。時間内に仕事を終わらせて早く帰ろうという意識が根付いているため、慢性的な残業は発生しません。 ひと月の休みは9日間で、年間休日は116日ほど。年末年始の休暇が12月31日~1月4日まで付与されるほか、法人が独自に定めたリフレッシュ休暇を6~12月の間で4日間取得できます。調整次第で連休も取得できるため、プライベートと両立しやすい環境です。 また、当法人では福利厚生も充実しており、任意の労災保険に加入できるほか、産業医制度も導入。今後は産業医による面談も実施予定で、心身ともに健やかな状態で働ける職場を目指しています。

個別療育で、お子さまの小さな成長もしっかり見守れます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

最初はうまくいかなくても大丈夫! 少しずつ経験を積んで成長できます

スタジオそら池上では、お子さまの療育を行ううえで、知識だけではなく経験に基づいた知恵も不可欠であると考えています。たとえば、「大縄跳びをしよう」といったときに、先輩が縄を握ると上手に飛べるお子さまが、新人さんが縄を握るとうまく飛べなかった、ということがあり得ます。そのため、はじめは「先輩と同じようにできない」と不安に感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では段階的な教育を行うことで、次第に業務をうまくこなせるように新人さんを導きます。経験が浅いうちはうまくいかないことが多くて当然です。はじめは短時間の小さなプログラムから段階的に経験を積み、少しずつお子さまと理解が深められるよう指導する方針。独り立ち後もしばらくは先輩職員がフォローに入り、適宜フィードバックを行うため、着実にスキルを積めるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

学生時代に特別支援教育について学んでいたことがきっかけです。教育実習で小学校に行った際に、授業についていけないお子さまの支援が難しい現状を目の当たりにしました。スタジオそらでは、そういったお子さまと1対1で向き合えるため、何か力になれるかもしれないと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

目の前のお子さまが日々課題に挑戦して成長する姿を見て、私も「何ごともまず挑戦してみよう」と思うようになりました。 保護者から、「最近は落ち着いています」「できることが増えました」といった話を聞いたときにやりがいを感じますね。

職場について

職場の魅力

職員はお子さまが大好きで、皆で常にお子さまのことを考えています。お子さまの成長や変化をお互いに報告し合って喜んでいます。

おすすめの方、向いている人

入職当初は分からないことだらけで不安でしたが、経験豊富な先輩方が一から丁寧に教えてくれ、安心して仕事がスタートできました。お子さまと関わることでたくさんの気付きや感動が得られます。ぜひ、一緒に成長しましょう!

プライベートとの両立

仕事が休みの日には、好きなアーティストのライブに行ったり、友人と出掛けたりしています。しっかりリフレッシュして仕事に臨めています。

この仕事への思い

笑顔で明るく接することと、どうしたらお子さまに楽しんでもらえるか考えることを大切にしています。お子さまは日々変化しているので、楽しんでくれるだろうと準備したプログラムも想定外の反応になることがあります。お子さまの反応を見ながらプログラムを調整することは容易ではありませんが、最終的にお子さまの笑顔が見られたらうれしいですね。

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

青年海外協力隊で活動していたときに、子どもは学校以外の場所でも成長できると実感しました。帰国後、子どもと関わる仕事に就きたいと求職活動をしていたときにアース・キッズ株式会社を知りました。見学に行った際に、発達がゆっくりなお子さまが45分間の療育時間内にも成長している姿を見て、私も力になりたいと思い入職を決めました。

働いてみての感想

これまで発達障がいについて勉強したことがなかったので、障がいや療育について学ぶところからスタートしました。先輩方も丁寧に教えてくださるので安心でしたね。

職場について

職場の魅力

日々、お子さまの変化や成長を職員同士で共有しています。休憩時間にもお子さまの話題が出るほど、お子さまへの愛に溢れた職場です。

おすすめの方、向いている人

マンツーマンで接することで、お子さまはできることが増えます。お子さまの屈託のない笑顔と日々の成長にやりがいを感じられる方が、この職場に向いていると思います。

プライベートとの両立

プライベートも充実できています。平日はショッピングや映画を見に行くことが多く、土日は家族と外出したり、家でくつろいだりしています。しっかり休める時間があることがありがたいです。

この仕事への思い

発語のなかったお子さまが名前を呼んでくれたり、教材を使ってお子さまのできることが増えたりしたときにうれしく思います。保護者から、日常生活でもできることが増えたと聞いたときにもやりがいを感じますね。 お子さまに対しては課題にチャレンジできる環境を、保護者に対してはお子さまの成長を実感できる支援を、職員に対してはコミュニケーションをとりやすい環境であることを大切にしています。

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

お子さまと一対一で関われるところと、職場の雰囲気が良かったことが決め手となり入職しました。 大学生の頃に行った教育実習では、クラスで困っているお子さまに先生がつきっきりで対応することは難しいと感じていました。そこで、一人ひとりのお子さまをマンツーマンで支援できる環境で、自分も一緒に成長したいと感じました。 スタジオそらに決めた理由は、職員の雰囲気が優しく、お子さまだけではなく先生も一緒に楽しんでいたからです。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係性が良く、何でも気軽に話せる雰囲気です。お子さまができるようになったことやかわいかったエピソード、趣味の話などをして和気あいあいと過ごしています。

おすすめの方、向いている人

お子さまだけではなく職員も楽しみ、一緒に成長できる環境です。最初は分からないことが多いと思いますが、優しい先輩が大勢いるので大丈夫。お子さまの変化を間近で感じたい方が活躍できます。

プライベートとの両立

休みは希望どおりに取得できることがうれしいですね。平日にも休みがあるので、混雑を気にすることなく楽しい休日を過ごせますよ。私は趣味の野球観戦に行ってリフレッシュしています。

この仕事への思い

できないことを楽しく習得できる方法を考え、うまくいったときにやりがいを感じます。園や学校でもできることが増えたという話を聞くとうれしいですね。

職種:

児童指導員主任・チーフ

雇用形態:正社員

職場について

おすすめの方、向いている人

この仕事にはゴールはありません。お子さまが課題を達成できたら、また次の目標に向かって進まなければなりません。プログラムの数だけお子さまの成長があり、職員も成長できます。目標に向かって考え続けられる方が活躍できる環境です。

プライベートとの両立

休みの日は趣味の野球やゴルフをしてリフレッシュしています。休みはしっかり取れますし、平日にも休みがあるので、混雑を避けて出掛けられるのもいいですね。

その他

今後仕事で挑戦したいこと

たくさんのプログラムを作って支援に繋げたいです。お子さまは一人ひとり違うため、数多くのプログラムを作ることで、よりお子さまに合った支援ができるからです。個性に応じたぴったりのプログラムを提供することが私たちの仕事だと考えています。

スタジオそら池上の職場環境について

スタジオそら池上の基本情報

事業所名

スタジオそら池上(すたじおそらいけがみ)

所在地

1460082

東京都大田区池上3-32-13 ツインウッドスクエア201

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

アース・キッズ株式会社あーすきっずかぶしきがいしゃ

スタジオそら池上周辺の事業所

ファミリールームりぼんのカバー画像

特定非営利活動法人りぼん

ファミリールームりぼん

東京都大田区
放課後等デイサービス
はるはうすkidsのカバー画像

アンソレイエ株式会社

はるはうすkids

東京都大田区
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田のカバー画像

アンソレイエ株式会社

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田

東京都大田区
放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス スマイリーハーツのカバー画像

株式会社F

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイリーハーツ

東京都大田区
児童発達支援
スタジオそら大岡山のカバー画像

アース・キッズ株式会社

スタジオそら大岡山

東京都大田区
児童発達支援