レバウェル
在宅看護センター荒川支店のカバー画像

一般社団法人すこやか

在宅看護センター荒川支店の求人情報

東京都荒川区 / 西日暮里 / 新三河島 / 三河島

訪問看護ステーション

デスカンファレンスに注力。お看取りケアの知識も身に付けられる職場です

在宅看護センター荒川支店は、東京都荒川区西日暮里にある事業所です。板橋区や三鷹市にも拠点を持つ、一般社団法人すこやかが運営しています。利用者さまは高齢の方が中心で、介護保険と医療保険の割合は5:5ほど。筋骨格系の疾患やがん、認知症などさまざまな症状の方がいらっしゃいます。職員は、看護師・理学療法士・作業療法士・事務員が在籍。20代から50代が活躍中です。 当事業所では、「最期まで利用者さまらしい生活を送ってほしい」という想いのもと、お看取りの支援に注力。利用者さまのなかには、がん末期の方もいらっしゃり、年に4件ほどお看取りを行っています。また、亡くなられた利用者さまへのケアを振り返るために、ケースごとのデスカンファレンスを実施。対応について良かった点や改善点などを話し合い、ケアに活かしています。高齢化社会において、ますます需要が高まるお看取りケアのスキルを身に付けていける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

在宅看護センター荒川支店で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年間休日は125日以上。プライベートの充実を図りながら働けます

在宅看護センター荒川支店を運営する一般社団法人すこやかでは、プライベートを大事にしながら働けます。年間休日は125日以上。完全週休2日制で、土日祝日が固定休です。夏季・年末年始休暇のほか、特別休暇も充実しています。また、有休の消化率はほぼ100%で、1時間単位から取得可能。通常の休みと有給休暇をあわせて、帰省や旅行を楽しむ職員も多数います。仕事とプライベートでメリハリをつけて働ける環境です。 また、当法人では、子育て世代も安心して働けます。当事業所においても、職員の8割ほどが子育て中。育児の大変さを理解する職員が多く、日ごろから睡眠時間の確保の仕方や子育ての悩みを相談し合っています。そのほか、大学院に通いながら働いている人やWワークをしている人も在籍。自身の都合に合わせた柔軟な働き方ができます。

利用者さまが安心して過ごせるサービスを提供。優しい人柄の職員ばかりです

POINT
2

職場の特徴

多職種間で連携を取りながら、利用者さまに寄り添ったケアができる環境です

在宅看護センター荒川支店は、利用者さまの生活の質を高めるために寄り添ったケアができます。「利用者さまの人生をもっと豊かにしたい」という事業所の想いから、多職種間で密に連携。利用者さまの状態が良くなっていく姿や感謝の言葉をやりがいにして働けます。 利用者さまの中には、うつ病と認知症の併発で身体機能が低下している方もいらっしゃいます。ある方は、マンションの管理をされていましたが、金銭面や植木の手入れなどができなくなり、生活に価値を見出せなくなっていました。看護師は認知症の悪化を防ぐため、内服管理や生活支援など多岐にわたるケアに注力。リハビリ職は利用者さまが車椅子に乗りながら水やりができるように、訓練や環境調整で身体機能の回復をサポートしました。その結果、利用者さまが以前のように動けるようになったという経験が、職員の働きがいにつながっています。多職種で試行錯誤を重ねながら、丁寧なケアができる職場です。

当事業所は、西千代田線「西日暮里」駅から徒歩約4分と通勤しやすい立地にあります

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験やブランクがある方も安心。自身のペースで業務に慣れていけます

在宅看護センター荒川支店では、訪問看護が未経験の方やブランクがある方も活躍できます。「潜在看護師が活躍できる環境を整える」ことが、運営母体である一般社団法人すこやかの願い。潜在看護師が本来のパフォーマンスを取り戻して働けるように、サポートしています。入職後は約2日間のオリエンテーションを実施。訪問看護の特徴や制度、連携ツール「LINE WORKS」の使い方などをレクチャーします。新人さんが安心して業務に入っていけるように、基礎から丁寧に指導しているので安心です。 また、OJT期間中、新人さんは先輩職員ほぼ全員に同行して、支援方法を学べることも魅力の一つ。「新人さんにはぜひ視野を広げてほしい」という想いから、先輩一人ひとりの業務への取り組み方を見学できる機会を設けています。法人内の他拠点での同行も可能です。その後、本人の希望に合わせて訪問先を調整。独り立ちまで利用者さま一人に対して約3回の同行訪問を目安に、自身のペースで少しずつ業務に慣れていけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

悩みや困りごとは、管理者や先輩に都度相談しながら業務に臨めます

在宅看護センター荒川支店では、病院と異なり利用者さまに1対1で支援を行います。入職時は「自分一人で訪問できるだろうか」と不安に感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では管理者や先輩にいつでも相談できるので、ご安心ください。訪問時の困りごとはLINE WORKSや電話で相談可能。緊急性が高い場合は、電話越しで指示したり、管理者や主任などが現場へ駆けつけたりして対応しています。また、業務の悩みや不安は、入職1ヶ月後と年に数回行う面談でも相談できる環境です。「どうしたら新人さんの不安を取り除けるか」を一緒に考えながら、悩みを解消できるように寄り添います。職員同士も話しかけやすい雰囲気があるので、コミュニケーションを取りやすい環境。一人で悩みを抱え込むことなく働ける職場です。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

理学療法士

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:理学療法士 11

転職について

働いてみての感想

当事業所は新しい取り組みを応援してくれる雰囲気があるので、やりたいことをやらせてもらえています。ケアを通して利用者さまから「ありがとう」「担当はあなたが良い」などの言葉をいただけることがやりがいにつながっています。

職場について

職場の魅力

当事業所は職員の良好な関係性が魅力です。また、他事業所へ営業に行ったり地域のイベントに参加したりすることで、営業力やコミュニケーション能力が身に付きます。セミナーの費用補助を受けられるので、参加しやすいこともうれしい点です。

おすすめの方、向いている人

訪問看護やリハビリが未経験の方でも、人との関わりが好きな方は向いていると思います。自身のやりたいことがある方や、働く中で見つけようと考えている方も活躍できる環境です。

プライベートとの両立

残業がほとんどなく、プライベートとメリハリをつけながら働けています。ライフスタイルに応じた勤務形態を選択できることも良いなと思います。

在宅看護センター荒川支店の職場環境について

在宅看護センター荒川支店の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

35

未経験

60

%

男女比

44

%

:

56

%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

在宅看護センター荒川支店の基本情報

事業所名

在宅看護センター荒川支店(ざいたくかんごせんたーあらかわしてん)

所在地

1160013

東京都荒川区西日暮里5-2-20 サン・リバー西日暮里204号

交通情報

バイク・自転車通勤可駅から徒歩5分以内駅から徒歩10分以内
  • 東京メトロ千代田線西日暮里 徒歩4分
  • JR山手線西日暮里 徒歩4分
  • 日暮里・舎人ライナー西日暮里 徒歩4分
  • 京成本線新三河島 徒歩8分
  • JR常磐線(上野~取手)三河島 徒歩9分

施設形態

訪問看護ステーション

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み

入院者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:48
    • 平均年齢:35
    • 男女比:44% : 56%
    • 未経験:60%

その他、設備

電子カルテあり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 電子カルテ
    • 備考:
      iPad支給
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

一般社団法人すこやかいっぱんしゃだんほうじんすこやか

ホームページ

在宅看護センター荒川支店周辺の訪問看護ステーション

きらめき訪問看護 リハビリステーション 日暮里事業所のカバー画像

株式会社メディウェルズ

きらめき訪問看護 リハビリステーション 日暮里事業所

東京都荒川区
訪問看護ステーション
あべクリニック 訪問看護ステーションのカバー画像

医療法人社団讃友会

あべクリニック 訪問看護ステーション

東京都荒川区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションつばさのカバー画像

株式会社NOYAU

訪問看護ステーションつばさ

東京都荒川区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションてんとうむしのカバー画像

株式会社レディバグ

訪問看護ステーションてんとうむし

東京都荒川区 / 赤土小学校前
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションSUNのカバー画像

有限会社ケア・プランニング

訪問看護ステーションSUN

東京都荒川区
訪問看護ステーション