レバウェル歯科

歯科衛生士 大阪府 八尾市 正社員の求人

検索結果 4

みゆ歯科

みゆ歯科歯科衛生士の求人

歯科診療所・クリニック

大阪府八尾市

正社員

歯科衛生士の求人

月収220,000290,000

賞与 年22ヶ月分)

歯科衛生士 必須
賞与あり
交通費支給あり
社会保険完備
年間休日120日以上

【取材】みゆ歯科では、自身のライフスタイルに合わせた働き方が叶います。休診日は、祝日と木曜日・日曜日の午後。加えて、毎月土曜日に2回、日曜日に1回の休みがあります。希望があれば日曜日を終日休みにでき、土曜日と合わせて連休をつくることが可能。「家庭を大切にして働きたい」のか「仕事に打ち込みたい」のかを職員にヒアリングし、一人ひとりの仕事に対する思いを尊重しています。 当院では、仕事とプライベートの両立も叶います。担当する患者さまのアポイントが入る前であれば、3~4日程度の連休をつくり旅行することも可能です。さらに、残業がほとんど発生しないところも魅力の一つ。清掃や器具の滅菌作業などをする専門の職員が在籍していることにより、業務をスムーズに進められています。 また、当院は子育て世代に対する理解があり、職員同士でシフト面も積極的にフォロー。復職後はもちろん、産休に入る前も1~2時間程度の時短勤務ができて安心です。時短勤務におけるお子さんの年齢制限はあえて設けておらず、院全体でできる限りのサポートをします。長期的に働き続けられる環境が整っている職場です。

おおなか歯科クリニック

おおなか歯科クリニック歯科衛生士の求人

歯科診療所・クリニック

大阪府八尾市

正社員

歯科衛生士の求人

月収250,000270,000

歯科衛生士 必須
賞与あり
交通費支給あり
社会保険完備
年間休日120日以上

【取材】おおなか歯科クリニックはホスピタリティを大切にしており、接遇の研修をとおして、患者さまとしっかり向き合う意識を培うよう努めています。指導は院長が担当しており、新入職員は職種に関係なく全員が必ず1回受講。半日かけてスライドを見たり、穴埋め問題を解いたりしてインプットします。こうして学んだことを業務のなかで実践。正しい言葉遣いや、相手に寄り添ったきめ細やかな対応を患者さまからお褒めいただくこともあり、職員の意欲向上に繋がっています。 新入職員への業務内容の指導は、同じ職種の先輩が担当。毎日の朝礼や不定期のミーティングで、課題があればその都度解決を図ります。分からないことがあればいつでも相談できる手厚いサポート体制が整っており、未経験の方も安心です。 さらに、新人の歯科医師は、必要があれば院長が定期的なランチ会で治療に関する内容をレクチャー。コミュニケーションを取りながら指導をし、普段から質問しやすい関係性を築いています。

医療法人森川歯科八尾本町診療所

もりかわ歯科八尾本町診療所歯科衛生士の求人

歯科診療所・クリニック

大阪府八尾市

正社員

歯科衛生士の求人

月収257,340

歯科衛生士 必須
賞与あり
交通費支給あり
社会保険完備
年間休日120日以上

【取材】もりかわ歯科八尾本町診療所は、マンツーマンによる丁寧な指導を行っています。助手の場合は、助手・受付業務に関することを一通り伝えてから、マンツーマンでの指導をスタート。助手業務に慣れた3ヶ月目くらいから受付業務を1ヶ月ほど経験してもらい、4ヶ月~5ヶ月目で助手・受付として独り立ちしてもらう流れです。 衛生士の場合は、最初の1ヶ月間は助手業務を行ってもらい、2ヶ月目からマンツーマンでスケーリングのやり方や患者さまへの対応など、衛生士業務を一通り指導します。6ヶ月~1年程度でリコールやスケーリングができるようになり、2年目からSRPやホワイトニングなども手掛けてもらいますが、業務マニュアルがあるので安心してください。 当院では、スキルアップの機会も多数設けています。院内では半年に1回ほどの頻度で外部講師を招いた研修を実施。過去には、ホワイトニングの研修や歯磨き指導の研修などを実施しました。ほかにも、外部研修への参加を案内しており、当院が案内したもの以外であっても業務に役立つものであれば受講費用を補助しています。段階を踏んだ教育で着実に成長できることに加え、学べる機会も多く、職種未経験の方も安心して働ける職場です。

つじた歯科

つじた歯科歯科衛生士の求人

歯科診療所・クリニック

大阪府八尾市

正社員

歯科衛生士の求人

月収250,000300,000

賞与 年23ヶ月分)

歯科衛生士 必須
賞与あり
交通費支給あり
資格取得支援制度あり

【取材】つじた歯科では、新人職員が段階的に学んでいける教育体制を整えています。入職後は、まずマニュアルを見ながら準備や片付けをすることからスタート。現場の見学を重ねながら、比較的処置が簡単な患者さまの対応から始めていきます。また、新人職員はローテーションで患者さまを受け持つようにしているのも特徴。同じ患者さまの対応をしている先輩の処置方法を学んだり、アドバイスをもらったりしながら成長していけます。 さらに当院は、職員のスキルアップを積極的に応援。現在活躍中の職員も勉強熱心なメンバーばかりで、日々の業務の中で自己研鑽をしています。日ごろから院長が職員一人ひとりに出している課題に向き合うほか、ほかの職員と切磋琢磨しながらスキルを身につけていけるのも魅力。そのほかにも、外部研修としてSRPの講習に参加可能です。院長や先輩から学んだ知識を、お子さまから高齢の方まで幅広い世代の患者さまの対応に活かしていけます。