求人更新日:2025/01/21
株式会社コンディショニングサポートMANA
給与 | 年収 4,200,000 円 〜 6,500,000 円 |
勤務地 | 東京都中野区 / 新中野駅 |
職種 | 理学療法士 |
ケアサポートMANAは、2018年開設の訪問看護事業所です。東京メトロ丸ノ内線「東高円寺」駅から徒歩6分ほどの場所にあります。 当事業所の目標は、「健康寿命を延ばす」こと。食事・睡眠・運動など生活の質向上を図ることで、その人が持つ力を引き出し、自分らしく生きられるようサポートしています。訪問看護の開設前より、法人がコンディショニングサロンを運営していることから、生活を整えるノウハウがあります。 セラピードッグがいることも特徴の一つ。いつも事業所にいて、ご家族の希望と主治医の許可があれば一緒に訪問し、たくさんの人の心に安らぎを与えてくれています。また、利用者さまだけではなく、職員にとっても癒しの存在です。 当事業所は、「職員が心に余裕を持つことができ、気持ちよく働ける」環境があってこそ、喜んでもらえるサービスを提供できると考えています。一番大切にしているのは、職員間のコミュニケーション。たくさん会話をするから、互いを理解・承認することができます。互いを理解しているから話しやすく、困ったことは打ち明けてみんなで解決できます。同じ熱量の仲間と、ポジティブな気持ちで働ける環境です。
訪問看護ステーションにおける理学療法士業務
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
自転車や徒歩で通える方歓迎します。(電動自転車支給)
フレックスタイム:なし
週休2日、
シフト制
POINT
1
理念
抗加齢に着目し、生活を整えることに注力。社内の関係構築を重視しています
ケアサポートMANAは、健康寿命を延ばすことを目標に、サービス提供を行っています。薬だけに頼るのではなく、食事や運動をはじめとした生活の改善を行うことで、利用者さま自身の力を引き出すことを重視しています。抗加齢に興味がある方におすすめの職場です。 目標とするケアを実現するために大切にしている心得は、「人のために時間を使う」ということ。利用者さまの想いを受け止め、その人らしい生活をサポートすることはもちろん、ご家族のフォローにも注力。自宅での介護で何に困っているのか聞き出し、フォローしています。人のために行動した結果、自分自身も成長できると考えています。 心のこもった良いサービスを提供するためには、職員の心が豊かで、ゆとりがある状態が必要不可欠。職員間で信頼関係を築き、前向きに働ける環境を作るため、何よりも社内のコミュニケーションを大切にしています。事務所では、仕事の話だけではなく、プライベートについての会話も聞こえてきます。何でも話せる関係性です。職員の誕生日には、「えっ」と驚くプレゼントをお渡しすることもあります。
MANAに関わるすべての人々を笑顔にすることを目指し、運営しています
POINT
2
職場の特徴
職員がパフォーマンスを発揮できる環境を整備! 訪問は1日5件ほどです
ケアサポートMANAは、職員がベストパフォーマンスを発揮できるよう努めています。 1日の訪問件数は5件ほど。「訪問件数が多くて利用者さまと向き合う余裕がない」「職員間のコミュニケーションが疎かになる」ということがないようにスケジューリングしています。利用者さまの状態によっては、2人で訪問することも。看護師の訪問にリハビリ職が付いて行きフォローするなど、柔軟に対応しています。 訪問は担当制ではなくチーム制であるため、利用者さまについて全職員が把握しています。利用者さまについての悩みや、判断に迷うことがあれば、みんなで話し合えることがメリットです。代表も現場に入っているため、現場への理解が深く、距離が近いことも特徴。困ったことがあればいつでもフォローに入ります。 職員にも食生活を大切にして欲しいという想いから、事務所には毎日、酵素玄米を用意しています。パートさんは1日100円、正社員は月1000円で食べることができます。また、事務職員が作ってくれるまかないも楽しみの一つ。訪問から戻れない日は、まかないの手作りおにぎりを持って訪問に出かけることもあります。 心も身体も健康に働ける職場を目指しています。
セラピードッグもMANAの一員。訪問から戻ると迎えてくれる、職員の癒やしです
POINT
3
教育・スキルアップ
高まる専門性、広がる知見! 新しい知識や技術の導入に積極的な職場です
ケアサポートMANAは、専門性を高めるとともに、幅広い知見を得られる環境です。 入社後は、半年間の研修期間を設けています。先輩職員の訪問に同行することから始め、軽度な利用者さまから段階的に独り立ちしていきます。独り立ちするまでは、オンコールをお願いすることはありません。 週1回、職種ごとに勉強会やミーティングも開催しています。リハビリ職は、毎週水曜日の8時から、1時間ほどの勉強会を実施。その時点で困っていることや、利用者さまについて相談したいことを共有し、みんなで案を出し合って解決します。その場で解決しなければ、代表が訪問に同行してフィードバックすることもあります。看護師は、週1回のミーティングで情報を共有。ミーティングのみならず、共有や相談は常にLINE WORKSで行っています。 社外から学ぶ機会も豊富です。抗加齢学会や栄養学会などに参加し、ドクターはじめ、多くの医療関係者と知り合うことで、知見が広がります。年1回、海外研修も実施。日本で浸透していない新しい考え方を知り、良い部分を取り入れるようにしています。最近は、オンラインでフィンランドの看護師・保健師に勉強会を開いてもらいました。コロナの収束後は、実際に海外に出向き、在宅医療の現場を見学したいと考えています。
電話で相談はもちろん、必要であれば同行してアドバイス。課題解決もスピーディーです
平均
年齢
32
歳
未経験
90
%
男女比
17
%
:
83
%
平均
年齢
32
歳
未経験
90
%
男女比
0
%
:
100
%
平均
年齢
34
歳
未経験
70
%
男女比
67
%
:
33
%
平均
年齢
33
歳
未経験
100
%
男女比
33
%
:
67
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
ケアサポートMANA(けあさぽーとまな)
〒1640012
東京都中野区本町 S&Iレジデンス本町101
株式会社コンディショニングサポートMANA ( かぶしきがいしゃこんでぃしょにんぐさぽーとまな )
ケアサポートMANA 訪問看護ステーション
https://mana-support.comケアサポートMANA福岡
https://www.instagram.com/mana_fukuoka1001/美陽ライフ Mana
https://www.instagram.com/biyoulife.mana/