求人更新日:2025/04/25

特定非営利活動法人森の木倶楽部
みつばちの生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 179,500 円 〜 |
勤務地 | 大阪府大阪市住吉区 / あびこ駅 |
職種 | 生活支援員 |
職員と利用者さまの距離が近い事業所。 コミュニケーションが活発です
みつばちは、大阪市住吉区に位置する生活介護事業所です。JR阪和線の「我孫子町」駅から徒歩5分ほどの場所にあります。利用者さまの定員は20名で、1日当たり11名ほどが通所。30代・40代をメインに幅広い年代の方が利用しています。利用者さまは身体に障がいのある方が比較的多く、約半数が車椅子利用。排泄介助の際に移乗が必要な方もいます。ほかに知的障がいの方もおり、重複障がいがある方には食事介助も行っています。 当事業所では職員同士はもちろん、利用者さまとのコミュニケーションを大事にしているのが特徴。男性の利用者さまは野球好きの方が多く、野球の話題で盛り上がることもしばしばです。高校野球の時期にはテレビを見ながら一緒に試合観戦し、和気あいあいと楽しい時間を過ごしています。利用者さまとの距離感が近く、友達のような対等な関係で会話を楽しみながら働ける職場です。 職員は男性職員が約4名、女性職員が約3名在籍。1日当たり4名ほどの職員と送迎の専属ドライバーで対応しています。生活支援員は、人と接する際におおらかな対応ができる方であれば未経験からチャレンジ可能。子育てと両立して働きたい方という方も活躍できる職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:1 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
育児中、ブランクのある方でも大歓迎
仕事内容
障がい者の方に対しての活動支援。
給与・賞与
給与
- 月収 179,500円 ~
賞与
- 賞与:あり
- 備考:
業績により支給
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 10,000円 / 月
調整手当:4,000円 ~ 20,000円
備考:
送迎・入浴業務に携わる職員に対して支給処遇改善手当:3,000円 ~ 15,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
新人研修
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
- 18時までに退社可
- オンコールなし・免除可
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- オンコール:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:125 日
- 休日制度:
4週9休以上、
完全週休2日、
土日祝休み、
有給消化率ほぼ100%、
年間休日120日以上
休暇
- 有休消化率 100 %
- 夏季休暇
備考:
5日 - 冬季休暇
備考:
7日
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
生活支援員施設- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2018年
- 経験年数:生活支援員 5年
転職について
入職した理由
みつばちのことは、知人の紹介で知りました。職員と利用者さまはもちろん、職員同士の関係性も良く、とても雰囲気の良い職場だと思い入職を決めました。
働いてみての感想
施設で働くのが久しぶりだったので、いろいろと不安や心配なことがありました。しかし、先輩に優しく丁寧に指導してもらえたので、スムーズに働き始めることができました。ほかの職員や利用者さまから積極的に話し掛けてもらえるので、とても良い環境で楽しく働くことができています。
職場について
職場の魅力
無理をすることなく、余裕を持って働けるところだと思います。利用者さま一人ひとりに接する時間が十分に取れるので、コミュニケーション力が向上しました。
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりに合わせて介助をすることが好きな人や、話をすることが好きな人に向いていると思います。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく休みもしっかり取れるので、プライベートの時間を十分に確保することができています。有給休暇も取りやすいです。
この仕事への思い
利用者さまが休日にあった出来事や好きな球団の選手、面白かったYouTubeの話、外食して美味しかった食べ物のことなどを楽しそうに話してもらえたときに、「信頼してもらえているんだな」とやりがいを感じています。
その他
印象に残るエピソード
人見知りだった利用者さまが、自分から笑顔で話し掛けてくれたときのことは、うれしくて今でも印象に残っています。
レバウェル編集局が取材しました!みつばちの取材レポート
みつばちで働く魅力
POINT
1
業務内容
利用者さまへの支援がやりがいに。レクは決まった内容があるので安心です
みつばちは、利用者さまの日常生活支援に携わるなかで、やりがいを実感できる職場です。利用者さまが来所すると、プリントでの学習やパズル、運動などを行い事業所での時間がスタートします。なかには内職をする方もいて、午前と午後合わせて60分~90分ほど作業を実施。ただ、無理に作業を進めるようなことはせず、声掛けを行いながら利用者さまのペースに合わせることを大切にしています。難しい作業の際には職員がついて指導。利用者さまが収入を得られることへの喜びを感じ、頑張っている姿を見ることは、サポートを行う職員のやりがいにもつながっています。 昼食は仕出し弁当を温めて提供しているので、調理などの業務はありません。午後は外へ散歩に出掛けたり、レクリエーションを行ったりしています。レクリエーションは主にトランプなどのカードゲームを、週のなかで曜日を固定して実施。内容も曜日ごとに決まっているため、都度企画や準備をする必要がありません。 普通自動車免許がある方は、送迎に携わることも可能です。地域の道に詳しい方や、運転好きの方も活躍できます。

重複障がいの方には食事介助も。仕事を通じて未経験の方も支援の知識・技術を磨けます
POINT
2
職場の特徴
優しい職員や利用者さまばかりの事業所。新人も馴染みやすい雰囲気です
みつばちに勤務しているのは、優しくおおらかな人柄の職員ばかりなので、新人も馴染みやすい環境です。40代をメインに、20代~70代の幅広い年代が活躍中。長く勤めている職員が多く、互いに言いたいことを言い合える関係性があります。話しやすい雰囲気のなかで、職員の輪に溶け込みやすく、新人も安心です。また、利用者さまも気さくな方が多いため、コミュニケーションを通してすぐ慣れることができます。仕事にも人にもゆっくり馴染んでいくことが可能な職場です。 業務については、先輩職員がOJTで日常支援を指導します。車椅子の移乗といった介助技術は特に念入りに指導。一緒に行いながら新人が着実に技術を身につけられるようサポートします。仕事に慣れて、ある程度の目処が立った段階で独り立ちへとステップアップ。ただ、頼りになるベテラン職員が近くにいて、いつでも困ったことや悩みを相談できるので安心です。 月1回は職員会議を行い、利用者さまについて職員同士で話し合う時間を設けています。また、2ヶ月~3ヶ月に1回のペースで内部研修を実施。勤務時間内を利用して、感染症や災害発生時の対応についてなどを学んでいます。ほかにもスキルアップ支援として、テキスト代などの費用負担を行う資格取得支援制度があり、入職後に介護福祉士を取得した方もいます。

内職作業は利用者さまの収入につながるものも。頑張りを支えるやりがいある仕事です
POINT
3
働きやすさ
年間休日125日で残業ほぼなし! 子育て中の方も働きやすい職場です
みつばちは、仕事とプライベートとを両立して、メリハリをつけながら働ける職場です。正職員は週5日勤務で、年間休日は125日。土日祝日のほか、年末年始・夏季休暇とまとまった休みの設定もあります。パートは 曜日と時間を固定したシフト制です。また、有給休暇は職員の希望どおりに取れるよう調整しており、大半の職員がほとんど消化できています。さらに、当事業所では残業がほとんどありません。勤務時間内にすべての業務が収まるよう工夫しており、基本的に定時上がりを実現しています。 職場全体として子育てへの理解があり、子どもがいる方も安心して働ける環境です。現在活躍している職員も、半数近くが育児中。職場内では子どものことや行事のことが話題に上がるのも日常的です。休みが保育園や学校の曜日と重なるうえ、子どもの行事で休む際も有休を取りやすいので安心。残業もほとんど発生しないので、子育てと両立しながら無理なく働けます。

地下鉄御堂筋線「あびこ」駅からも徒歩約9分。複数路線が利用できる便利な環境です
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介助での腰痛が心配。痛みや不安を感じたら、先輩のサポートに頼れます
みつばちに通う利用者さまは車椅子の方も多く、移乗の際は正直大変なこともあります。そのため、「腰を痛めるのではないか…」と心配する方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では職員間でフォローし合う関係性ができているので大丈夫です。もし、腰に痛みを感じたり移乗に不安があったりしたら、遠慮なく先輩職員に声を掛けてください。ほかの職員が代わりに入ることもできますし、2名体制で対応することも可能です。腰痛は確かに職業病という感覚もありますが、互いを支え合うサポート態勢が職員間に根づいているので心配はいりません。
職場の風景
みつばちの職場環境について
みつばちの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
40
歳
未経験
15
%
男女比
43
%
:
57
%
管理職・管理職候補(介護)
平均
年齢
50
歳
男女比
100
%
:
0
%
生活支援員
平均
年齢
40
歳
未経験
20
%
男女比
40
%
:
60
%
看護師・准看護師
平均
年齢
60
歳
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
みつばちの基本情報
事業所名
みつばち(みつばち)
所在地
〒5580014
大阪府大阪市住吉区我孫子5-9-7
交通情報
- 大阪市営地下鉄御堂筋線あびこ駅 徒歩 10 分
- 阪和線(天王寺~和歌山)我孫子町駅 徒歩 5 分
施設形態
休業日
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
12/29~1/4まで休業
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場
- 駐車場
- 駐車場あり
- 備考:
近隣に有料駐車場あり
- 駐車場
入居者数
- 定員:20 人
職員情報
- 全体
- 人数:7 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:43% : 57%
- 未経験:15%
- 管理職・管理職候補(介護)
- 人数:1 名
- 平均年齢:50 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:0%
- 生活支援員
- 人数:5 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:40% : 60%
- 未経験:20%
- 看護師・准看護師
- 人数:1 名
- 平均年齢:60 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:0%
法人情報
特定非営利活動法人森の木倶楽部 ( とくていひえいりかつどうほうじんもりのきくらぶ )
ホームページ
森の木倶楽部 みつばち ホームぺージ
https://www.morinoki-club.org/
みつばち周辺の生活支援員求人(正社員)
生活支援員の求人
月収
210,000
円
〜
350,000
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり