求人公開日:2024/06/25
株式会社ドットライン
ドットホーム(ナーシングホーム)園生の看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 375,000 円 〜 561,000 円 |
勤務地 | 千葉県千葉市稲毛区 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
ドットホーム(ナーシングホーム)園生は、千葉県千葉市稲毛区に位置する施設です。職員は年齢層が20〜70代と幅広く、職種経験の長い人や職種未経験からスタートした人など、さまざまなメンバーで構成されています。 当施設の魅力は、職員同士の意思疎通が図りやすい職場であること。職員には1台ずつ携帯電話を支給しており、業務上の連絡にはチャットツールである「Chatwork」を使用する体制です。入居者さまの急変やお看取りなどがあった際には「Chatwork」で情報を流して、職員全員が状況を即座に把握できるようにしています。また、職員が急な休みを取りたい際にも連絡しやすいので安心です。 ほかにも、働きやすい職場環境づくりの一環として、いくつかのルールも設けました。たとえば、何か不安なことや意見がある際にはすぐに上司に相談してもらい、一緒に問題解決していくことを徹底。「職員全員に気持ち良く働いてもらいたい」という思いを大切にしているナーシングホームです。
ドットホーム(ナーシングホーム)園生
公開中の求人を見る
備考:
〈応募要件〉
◆正看護師免許または准看護師免許
〈歓迎要件〉
◆病院で緩和ケアの経験
◆がん看護の経験
◆看護業務 《具体的な仕事内容》 医療依存度が高い方の入居を主とした施設にて看護師として働いていただきます。 ・訪問看護計画書に基づきバイタルサイン測定 ・医療機器管理(人工呼吸器、輸液ポンプ等) ・医師指示による医療処置 ・創傷処置 ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・移動介助 ・喀痰吸引 ・生活援助 ・清潔ケア ・健康相談 ・生活指導 ・リハビリテーション ・訪問医やケアマネージャー、他事業所との連携 ※介護スタッフも在籍しています。 ※緊急時には、グループ内クリニックへのオンコールが可能な為、 施設未経験でも安心してご勤務いただけます!
通勤手当:あり
備考:
車通勤可/駐車場完備
30 時間分の時間外手当として 77000 円を支給
年間休日120日以上
POINT
1
ドットホーム(ナーシングホーム)園生は、介護職が未経験の方も安心の教育体制を整えています。入職後は、その日シフトに入っている先輩職員がOJT研修を実施。おむつ交換や清拭などの介護業務の一つひとつを、先輩のやり方を見てから実践してみる、という流れで覚えていってもらいます。頻度の高い業務から進めるため、着実にできることが増えていくはずです。 また、当施設は、職員が自分らしいキャリアを描きやすい環境であることも魅力。運営元である「株式会社ドットライン」は社内転職制度を用意しています。「当施設から訪問介護事業所へ」「当施設から法人本部へ」といった法人内での異動の相談に乗ることも可能。異動に伴って新たな資格の取得が必要な場合にも、かかる費用は全額法人が負担します。働きながら自分に合ったキャリアを考えつつ、当法人のなかで長く勤めていける環境です。
がん末期やALS、パーキンソン病の方なども入居されており、幅広い知識を学べます
POINT
2
ドットホーム(ナーシングホーム)園生は、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。4週8休制で、月の希望休は2日設けています。有休も取りやすい環境で、半日単位で取得できるほか、有休と希望休を組み合わせた連休も可能。そのほか、健康診断を受ける日に1日休みを取得できる、「マイケアデー」という休暇制度も作りました。職員がゆっくり体を休められるよう努めていることが自慢です。 また、当施設は残業も少なめです。入居者さまの体調不良といったイレギュラー対応に入ることもありますが、発生の頻度は多くありません。日勤者と夜勤者の申し送り体制が万全なことから、時間になったら交代して帰れる日がほとんどです。退勤後のプライベートの時間もしっかり確保できます。
入居者さまと他愛もない話をする時間もあり、心温まる職場です
POINT
3
ドットホーム(ナーシングホーム)園生では、介護職と看護師が連携を図りながら入居者さまを支援しています。 看護師が主に看護ケアを、介護職員が身体介護や生活援助をメインにしていますが、業務に明確な区分はありません。職種関係なく、手が空いている人が積極的にほかの人のサポートに入ることで、効率的に業務を進めています。誰かが入居者さまの入浴介助を行っている間に、別の職員がその入居者さまの部屋の掃除やベッドメイキングを済ませることも。ほかにも、入居者さまを担当制にせず、必要に応じて2人で介助に入ることで職員の身体的な負担も軽減しています。 また、情報共有をしっかり行っていることも強固な連携体制の秘訣です。朝礼は職員全員で実施したり、日勤者・夜勤者間の申し送りを徹底したりと、話し合う時間を多めに確保。皆で助け合いながら働ける環境で、1人で業務を抱え込むことなく安心して就業できます。
浴室にはあらゆるところに手すりを配置。リスクを減らすよう努めています
ドットホーム(ナーシングホーム)園生は、職員全員が働きやすい職場環境を維持していくために、いくつかのルールを設けていることが特徴です。たとえば、“職員同士があだ名で呼び合うのはNG”“指示体系を徹底する”などのルールがあります。そういったルールに馴染みのない方にとっては、はじめは覚えられるか不安に感じてしまうかもしれません。 しかし、最初から全部できなくても、先輩が丁寧にフォローするのでご安心ください。これまでにも「ルールに則れるか不安だった」という先輩がいるので、これからの新人さんにも親身になって教えられます。 ルールはあくまでも職員全員に気持ち良く働いてもらうために設けたものです。実際に、ルールがあるからこそのメリットは多数。仕事中にあだ名で呼び合わないことで、プライベートとは違うという意識を持ち、メリハリのある職場を保っています。また、指示体系を明確化しているため、いろいろな人から指示を受けて迷うこともありません。入職後は戸惑うことが多いからこそ、明確なルールがあることが働きやすいと感じられるはずです。
ドットホーム(ナーシングホーム)園生(どっとほーむそんのう)
〒2630051
千葉県千葉市稲毛区園生町1281-1
株式会社ドットライン ( かぶしきがいしゃどっとらいん )