レバウェル看護

求人公開日:2024/10/28

社会福祉法人松の実会

第2いぶきの広場看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
生活介護
給与

時給

1,500

勤務地 千葉県松戸市
職種

看護師・准看護師

配属先

施設

パート・アルバイト正看護師 必須准看護師 必須賞与あり交通費支給あり

利用者の自主性を尊重した支援。喜びを一緒に分かち合える職場です!

第2いぶきの広場は、千葉県松戸市東平賀にある生活介護事業所です。1日あたりの定員は20名。全体の利用者数は約30名で、30代の方が中心に利用されています。利用者のほとんどは障がい区分6。気管切開や吸引、呼吸器などの医療的ケアが必要な方もいらっしゃいます。職員は、生活支援員・看護師・理学療法士・栄養士が在籍。30代から50代が活躍中です。 当事業所では、利用者の思いを尊重しながらサポートしています。利用者は、何事にも一生懸命に取り組む、素直で純粋な方ばかり。支援をするなかで、一人ひとりの笑顔から元気をもらえることが多くあります。作業は、ミシン・リサイクル・パソコンの3グループに分かれて活動。グループごとに巾着袋などの制作物や空き缶潰し、地域住民に向けた新聞の発行などの作業を協力して行っています。集団生活のなかで、利用者が自身の役割にやりがいを感じて、いきいきと取り組む姿に喜びを感じながら働ける環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    待遇・福利厚生: 退職金制度あり(定年制度:63歳)

応募要件

正看護師 必須准看護師 必須

仕事内容

看護師業務全般

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,500円 ~
  • 備考:
    ◇モデル 基本給291,300円 特殊業務手当3,000円 調整手当14,565円

賞与

  • 賞与 年2回(計4ヶ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    マイカー通勤可 相談可

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:3008:00(休憩 45 分)
  • 23:3006:30(休憩 45 分)
  • 00:3007:30(休憩 45 分)
  • 備考:
    週2日以上 休日: 日曜日祝日

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

40代後半

  • 職種:

    生活支援員主任・チーフ
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:200612月
  • 経験年数:生活支援員 18

転職について

入職した理由

転職先を探しているときに、第2いぶきの広場の求人が目に留まりました。「人と触れ合いながら」という内容に惹かれたことが印象に残っています。介護経験はなかったものの、挑戦したいと思ったことが入職のきっかけです。転職活動中に受けた講習の講師が、当事業所の法人の理事長だったこともご縁だなと思いました。

働いてみての感想

利用者の一生懸命に取り組む姿を見て、自分自身も仕事に対して真摯に向き合いたいという気持ちになります。支援を通じて、利用者が心から笑顔になってくれることがやりがいです。

職場について

職場の魅力

当事業所では、日々利用者の笑顔にエネルギーをもらいながら働けることが魅力です。利用者の近くで伴走者として支援しながら、一緒に喜びを分かち合えます。

おすすめの方、向いている人

人と話しているときに、相手の話に自然と耳を傾けられる方に向いていると思います。相手の目を見て一緒に笑える方だと良いですね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

第2いぶきの広場で働く魅力

POINT

1

職場の特徴

職員の意見を積極的に取り入れ、より良い職場づくりに取り組んでいます

第2いぶきの広場では、職員の意見を積極的に取り入れています。働きやすい職場づくりのために、現場の意見を重視。過去には「繁忙期の負担を減らしたい」という職員のニーズをもとに、書類のフォーマットをシンプルにしたり、地域住民向けの新聞作成頻度を変更したりしたことも。より良い環境で働けるように、職員同士で活発にアイデアを発信できます。 また、当事業所は職員間での情報共有も大切にしています。朝のミーティングでは当日のスケジュールを確認。夕方のミーティングでは、当日の利用者の様子やヒヤリハット等を共有し、より良い支援が行えるように又事故なく安全に過ごせるようにアイデアを出し合っています。そのほか、月1回の職員会議では、イベントの内容や今後のスケジュール等について共有し合います。意見交換や話し合いの場をこまめに設けることで、職員一人ひとりが同じ方向性で、チームワークを作りながら業務にあたれます。

利用者が作業をするスペース。自然に恵まれた立地で、穏やかに作業ができます

POINT

2

教育・スキルアップ

新人職員の経験やスキルに合わせた教育で、段階的に学んでいける環境です

第2いぶきの広場は、新人職員の経験やスキルに合わせた教育を行っています。入職時は、先輩職員がマンツーマンでサポート。軽度の利用者の食事・排泄介助から指導していきます。新人職員一人ひとりの理解度に合わせて業務量を調整するので、自身のペースで少しずつ覚えていける環境です。 また、現場の流れを掴んだタイミングで送迎業務も担当。生活支援員は、その場で利用者ごとの配慮事項を職員間で共有しながら、乗降介助をメインに行います。業務にひととおり慣れてきたら、連絡帳の記入や計画の作成といった事務作業にも着手。独り立ちまでは2ヶ月~3ヶ月ほど時間を掛けるため、段階的に学んでいけます。

当事業所は、JR常磐線「北小金」駅から徒歩約8分の場所にあります

POINT

3

働きやすさ

職員間でお互いを思いやりながら、プライベートの時間も大切に働けます

第2いぶきの広場では、プライベートも大事にしながら働けます。日曜日・祝日休みの週休2日制で、土曜出勤は月1回程度。夏季休暇や年末年始休暇は閉所するので、全職員がしっかり休めます。有給休暇は半日から取得可能で、休日と合わせて旅行を楽しむ職員も。お休み希望が重なった場合は、お互いの事情を考慮しながら、職員同士で相談し合う環境です。事業所からも有休消化の声掛けをしており、仕事とプライベートでメリハリをつけて働けます。 また、当事業所の残業は月5時間以下。送迎時の渋滞や月1回ほどの職員会議で発生する程度です。日頃から、事務作業が溜まっている職員に時間を確保できるように促すなど、声掛けを大事にしています。終業後にプライベートの時間を確保しやすく、モチベーションを高く保って働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困りごとがある際は一人で抱え込まず、いつでも周りの職員を頼れます

第2いぶきの広場の利用者は脳性まひの方が多く、食事・排泄・乗降介助が必要です。生活支援員としての業務に慣れていない方は、体力面の不安を感じることがあるかもしれません。 しかし当事業所では、先輩職員が新人職員をしっかりサポートしているので、安心して働ける環境です。日中は約10名の生活支援員を配置しています。「手が空いていたら少し手伝ってほしい」といった声掛けをしながら、職員同士で協力し合える雰囲気です。また、基本的に同性介助で対応しており、移乗をサポートするリフトも用意しています。職員の身体的負担を考慮した環境で、一人で抱え込むことなく業務にあたれる環境です。

職場の風景

第2いぶきの広場の職場環境について

第2いぶきの広場の基本情報

事業所名

第2いぶきの広場(だいにいぶきのひろば)

所在地

2700003

千葉県松戸市東平賀651

施設形態

生活介護

法人情報

社会福祉法人松の実会 ( しゃかいふくしほうじんまつのみかい )