求人公開日:2024/12/09
社会福祉法人祥風会
給与 | 月収 193,000 円 〜 280,000 円 |
勤務地 | 神奈川県小田原市 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみは、神奈川県小田原市にある事業所です。全室個室で、定員は90名。利用者さまは認知症の方がほとんどで、平均介護度は約3.8です。介護職約50名、看護師約7名で利用者さまの対応を行っています。 当事業所が大切にしているのは、「利用者さま本位で行う介護」です。全部屋にトイレを完備しており、全介助の必要がない利用者さまはご自身のタイミングでお手洗いに行けます。また、利用者さまのその日の状態に合わせて朝食の時間を調整できることも、当事業所の特徴です。「もう少し寝ていたい」という利用者さまのご要望にも、柔軟に対応。お風呂は一般浴と機械浴を用意し、1日あたり7名程度になるようにスケジュールを調整しています。スケジュールにこだわらず、利用者さまの様子を見て職員から声を掛けることも。利用者さまを第一に考え、寄り添ったケアを提供しています。利用者さまが快適に過ごしている姿を見ることが、職員にとってのやりがいです。
備考:
正看護師または准看護師
※業務未経験可
◎特別養護老人ホームでの看護師業務全般 ・利用者さまの健康管理、服薬管理 ・緊急時の応急処置 ・オンコールによる夜間の救急処置(月7日程度)
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
マイカー通勤可
POINT
1
職場の特徴
密な情報共有を徹底。職員同士の連携がとりやすく、安心して働ける職場です
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみは、職員間の連携体制が抜群です。日頃から細やかな情報共有を心掛けており、ユニットごとの申し送りにはノートを活用。連絡事項の漏れがないように工夫しています。 記録入力には「ほのぼの」というアプリを導入し、夜間の状態や服用している薬など、利用者さまごとの情報を一括で管理しています。必要に応じて、スマートフォンやタブレットからも閲覧可能。細かな情報を把握したうえで仕事に取り組めるので、新人職員や休み明けの職員も安心です。 当事業所には、看護師と介護職員の連携がしやすい環境です。看護師は毎日、夕方に全ユニットを巡回。介護職員から利用者さまの様子について共有を受けたり、夜間の対応について話し合ったりしています。困ったことや分からないことがあった場合には、電話で連絡をとり合うことも。勤務時間中であれば、他職種に直接相談することも可能です。職種の垣根を越えて協力し合える環境で、職員一丸となってより良い介護を追求できます。
POINT
2
働きやすさ
プライベートとの両立が可能! 仕事と休みのメリハリをつけながら働けます
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみは、自分の時間を大切にしながら働ける職場です。当事業所では、有休消化を促す声掛けを積極的に実施しています。有休を取りやすい雰囲気で、過去には1週間ほどの連休を取得した職員も。有休は1時間単位で使えるため、予定に合わせて取得可能です。また、リフレッシュ休暇は有休とは別で年に4日間付与しています。自分の好きなタイミングで使うことができ、連休での取得も可能です。ワークライフバランスを保って働けます。 当事業所の月の残業時間は10時間程度です。欠員を補充するために残業が発生することがありますが、負担が偏らないように配慮しています。夜勤の回数は、一人あたり月4回~5回です。勤務時間は午後10時から午前7時までの8時間。日勤帯の勤務時間と同じなので、身体的な負担が少なめです。 当事業所は働きやすい環境づくりに注力しており、実際に勤続年数10年以上の職員は30名を超えています。自分のペースで、長く働き続けやすい環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
段階を踏んだ指導を実施。着実にできることを増やしていける教育体制です
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみでは、丁寧な新人教育を行っています。入職後は、数日間を掛けて座学研修を実施。施設長や経理課長など各職員が講師となり、事業所の概要や方針を説明します。その後、現場でのOJTがスタート。まずは業務の見学から始め、徐々にできることを増やしていきます。利用者さまの名前や日勤帯の業務を覚えたら、夜勤にも挑戦。一人で夜勤に入るようになったタイミングで、独り立ちと判断しています。独り立ちまでの目安は、3ヶ月程度です。スキルや経験を考慮しながら指導を進めるので、焦る必要はありません。自分のペースで着実に成長を目指せます。 当事業所では、月に1回ほど研修を行っています。接遇マナーや就業規則など基本的な内容はもちろん、排泄介助や看取り対応など技術面の指導も実施。外部の講師を招いて、食事介助やおむつ交換についての講義を受けることもあります。実務に役立つ知識を身につけ、スキルアップが叶う環境です。
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみは、ユニット型の事業所です。少人数の利用者さまを少人数の職員で対応しているため、職員皆の介護方法を統一する必要があります。長く介護の仕事をしていると、自分の介護観が生まれることがほとんどです。職員同士で介護観をすり合わせることに、大変さを感じるかもしれません。 しかし当事業所では、職員一人ひとりの価値観を尊重しているので、安心です。自分とは違う考え方でも、受け入れる姿勢を重視しており、それぞれの意見を大切にしています。 また意見のすり合わせを徹底していることも、当事業所の特徴です。過去に、認知症で深夜に歩いてしまう利用者さまがおられました。転倒のリスクを気にして利用者さまの行動を受け入れられない職員もいたため、職員皆で話し合いを実施。利用者さまの生活歴を踏まえて話し合ったところ、その方は元警備員だったことが判明しました。行動の背景が分かったことによって、利用者さまのことを考えて行動できるようになった事例があります。認識を統一するために何度でも話し合いを行うので、納得して利用者さまの対応にあたれる環境です。
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみ(とくべつようごろうじんほーむほうとくのさとほなみ)
〒2500852
神奈川県小田原市栢山3565
社会福祉法人祥風会 ( しゃかいふくしほうじんしょうふうかい )