レバウェル

求人公開日:2024/02/14

特定非営利活動法人かいとー

かいとー生活支援員求人

就労継続支援B型

給与

月収

220,000

勤務地

東京都杉並区

職種

生活支援員

正社員年間休日120日以上社会保険完備

完全週休2日制。夏季休暇や、年末年始休暇で休みがしっかり取れます

かいとーは、東京都杉並区浜田山と梅里にある就労継続支援B型事業所です。1998年の開設以来、ワイシャツのクリーニング作業を主に行っています。利用者さまは知的障がいの方がほとんどで、精神障がいの方が3名。10代~60代半ばまで幅広く、特に40代の方が多く在籍しています。今後は視覚障がいの方も受け入れる予定ですが、現状介助はありません。職員は、穏やかな人、冷静な人、熱血な人と個性豊かで、だからこそバランスがとれている雰囲気。それぞれの意見を遠慮なく話し合っており、コミュニケーションを密にとっています。 また、当事業所は、プライベートの時間を大切にできる職場です。残業はほぼなく、特に、利用者さまが早く帰る土曜日は作業が終わり次第帰宅可能。さらに、完全週休2日制で、夏季休暇や年末年始休暇もあります。終業後の予定が立てやすく、休みも固定でしっかり取れる働きやすい環境です。

かいとー

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    歓迎資格 クリーニング師


応募要件

介護職員初任者研修 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

就労継続支援B型での利用者さまの支援を行っていただきます


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 220,000円 ~

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月


待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:1508:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:パート・アルバイト
    • 入職年月:2018
    • 経験年数:生活支援員 6

    転職について

    入職した理由

    元々、就労継続支援B型やクリーニングについても興味があり、求人を見ていたときにこちらを見つけました。家から近かったのももちろんですが、お試し期間のときに利用者さまと接してみて、雰囲気がとても良かったので入職しました。

    働いてみての感想

    さまざまな利用者さまがいるので、いろいろなことが起こりますし、迷うこともたくさんあるなと感じました。とても大変ではありますが、逆に言えば飽きることはなく、毎日発見があって楽しいですよ。

    職場について

    職場の魅力

    利用者さまと一緒に作業するなかで、作業ができるようになっていく様子を見守れることが魅力ですね。少しずつできることが増えていく瞬間に立ち会えたり、利用者さまから教わる機会があったりするのが、やりがいにも繋がっています。

    おすすめの方、向いている人

    利用者さまの支援だけでなく、クリーニング作業も行うので、そういったことに興味がある方ですね。利用者さまと一緒に協力して作業ができる方に向いていると思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

かいとーで働く魅力

POINT

1

働きやすさ残業はほぼゼロ。定時で帰宅でき、家庭を大切にしながら働きやすい職場です

家庭やプライベートを重視しながら働けるのが、かいとーの魅力の1つです。残業は、前残業で15分ほど早く来る場合はあるものの、ほとんどありません。利用者さまが帰るのは、基本的には午後2時ごろ。その後の午後5時の定時までの間や、作業後の余暇の時間で事務作業などができるため、残業の削減を実現できています。休みは、水曜と日曜が固定休みの完全週休2日制にくわえ、夏季休暇は3日、年末年始休暇は5日~6日ほど。祝日は交代制で、利用者さまの人数によって出勤状況が変わる場合もあります。 有休は1時間単位の取得ができ、子どもの学校の都合により午前で帰りたいときや、1時間だけ中抜けしたい場合などに使うこともできます。作業量の多い休み明けは取りづらいこともありますが、全体の仕事が回る範囲であれば、希望どおりの休みや連休での取得も可能です。年度の後半には、有休を取得できていない人に管理者から声を掛け、取得漏れがないように配慮。また、今後は、介護や自分が体調を崩した際に有休として休みが取れるよう、有休の積立制度も整えていく予定です。子育て中の方や、介護中の方でも働きやすい環境を整えています。


POINT

2

教育・スキルアップクリーニングの知識がなくても、専門知識豊富な職員がしっかり教えます

かいとーは、しっかりした教育体制と豊富なスキルアップ支援で、未経験でも安心して働ける職場です。入職後は能力や経験に合わせて、先輩職員の誰かが必ずついて丁寧に指導。利用者さまとの適切な関わり方やクリーニングの指導方法などを学べます。クリーニングについても、専門で行っていた職員が基本から教えるので、専門知識がない方やアイロンを触ったことがない方も安心です。現場で分からないことや、できていないことがあれば周りがしっかりフォロー。独り立ちまでの期間は半年から1年ほどが目安ですが、個々の習熟度に合わせて期間を調整しています。 当事業所では資格取得の支援も行っており、テキスト代の補助や受験費用の半額補助などは、管理者と相談のうえ決定。初任者研修やサービス管理責任者の追加研修、クリーニング師試験など業務に関係する資格であれば、受講内容を会議で共有することを条件に補助しています。 さらに、外部研修への参加も支援。実際に、知的障がいについてや組織のつくり方、虐待防止などの研修に参加した職員がいます。自治体が業務時間外で実施しているものは、勤務扱いで参加可能。未経験者でもしっかり成長でき、スキルアップやキャリアアップも目指しやすい環境を整えています。


POINT

3

職場の特徴職員同士や管理者との距離が近く、いつでも相談や報告がしやすい環境です

かいとーは、職員間のコミュニケーションが活発で、連携がとりやすい職場です。普段から、悩みがあればすぐに相談するように職員に伝達しています。利用者さまが帰ったあとも常勤の職員が必ずいるため、分からないことはその場で確認可能。管理者も現場に出て、職員からの意見や報告を常に聞けるように配慮するなど、いつでも話しやすい雰囲気をつくっています。また、月2回ほどの会議には、その時間に勤務している職員全員が参加。利用者さまについての課題や傾向、見学や問い合わせに関する対応方法などを話し合っています。職員間でしっかり情報共有ができているため、現場での連携もスムーズ。新人職員でも馴染みやすい環境です。 当事業所は、利用者さまとの関わりを大事にしながら働けるのも魅力。余暇の時間には利用者さまとカードゲームをしたり、一緒にテレビを見たりして楽しく交流しています。ときには、利用者さまが職員の事務作業を手伝ってくれることも。利用者さまによっては、主に表情やジェスチャーで意思を伝える方や、1人で好きなことに集中したい方もいるので、一人ひとりに合わせた対応を行っています。作業の精度や効率を高められたときだけでなく、利用者さまと意思の疎通ができたときにも、自分の成長を実感できる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

慣れない作業で大変なときには、先輩職員がしっかりサポートします

かいとーで主に行っているのは、ワイシャツクリーニング作業です。自分もアイロンがけなどの作業をしながら、利用者さまのサポートや指導を行う必要があります。慣れないうちはクリーニングをしている手元に集中し過ぎてしまい、利用者さまの支援やスケジュール管理が疎かになってしまう方がいるかもしれません。 そのため、当事業所では、利用者さまの動きや作業スケジュールの事前把握を徹底。職員同士で、1日のスケジュールなどを事前に共有しています。利用者さまへ声掛けをするタイミングや、スケジュールの管理方法は、各々にとって分かりやすいやり方で大丈夫。なかには、携帯のアラーム機能を活用する職員もいます。また、予定時間になっても手が離せない場合や、忘れてできていないときには、先輩職員がしっかりとサポート。お互いが協力し合って作業しているので、新人職員でも安心して徐々に慣れていける環境です。

職場の風景

かいとーの職場環境について

かいとーの基本情報

事業所名

かいとー(かいとー)

所在地

1680065

東京都杉並区浜田山3-1-9

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

特定非営利活動法人かいとー ( とくていひえいりかつどうほうじん かいとー )