レバウェル

求人公開日:2025/03/26

社会福祉法人もくば会

八王子障害者総合支援センターとことこ看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
障害者支援施設就労継続支援B型生活介護
給与

時給

1,800

勤務地 東京都八王子市 / 西八王子
職種

看護師・准看護師

配属先

施設

パート・アルバイト准看護師 必須社会福祉士 歓迎普通自動車免許歓迎交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

利用者さまの「やりたい」を最優先。お一人おひとりの声が仕事のやりがいです

八王子障害者総合支援センターとことこは、八王子市長房町にある生活介護と就労継続支援B型のサービスを提供する事業所です。1日あたりの定員は、生活介護が6名、就労継続支援B型が14名の計20名。身体障がいや知的障がいのある方が利用されており、高校卒業後の年齢から60代後半までの幅広い年代の方がいらっしゃいます。 当事業所は、利用者さまの「やりたい」という気持ちを何よりも大切にしています。自分の意思で決めて行動する喜びを感じてもらえるよう、お一人おひとりの声に耳を傾けている事業所です。利用者さまに対して、「ダメ」「待って」といった言葉は基本的には使用しません。「なぜ今はできないのか」「なぜしない方が良いのか」を丁寧に説明し、最終的には利用者さまご自身の意思で決められるよう、サポートします。 また、当事業所の利用者さまは自分の気持ちをダイレクトに伝えてくれる方が多く、支援者として率直な意見を聞けるのは貴重な機会です。自分の支援方法やコミュニケーションの取り方が間違っていなかったという実感が、職員の大きなやりがいにつながっています。利用者さまからいただく言葉が日々の業務の原動力です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

応募要件

准看護師 必須社会福祉士 歓迎普通自動車免許歓迎即日勤務OK扶養内OK時短OK服装自由

仕事内容

身体介護生活援助栄養指導子どもの健康管理

通所利用者の健康管理・生活支援

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,800円 ~
  • 日給 14,400円 ~

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:1,000円 / 月 ~ 30,000円 / 月

    備考:
    法人規定より

  • 日祝手当あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 00:0007:00(休憩 60 分)

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月

      備考:
      ほとんどなし。外出レクなど企画した際に凡そ1時間程度

    • 固定残業制:なし
    • 転勤:なし

    休日・休暇

    シフト制

    休日

    • 休日制度:

      シフト制

    休暇

    • 慶弔休暇
    • 有給休暇

    こんな人に来てほしい

    こんな人に来てほしい!

    自分の能力・技術を生かす経営方針・理念に共感できるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働く相手の目線で考える新しい企画を考えるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい

    現場スタッフ紹介

    50代後半

    • 職種:

      管理職・管理職候補(介護)
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2013

    転職について

    入職した理由

    前職は病院の精神科で、社会復帰を目指す方々へのSST(ソーシャルスキルトレーニング)を担当していました。病院を退職後も、精神疾患のある方々に対して何かできないかと考えていたところ、当事業所に出会い、入職を決めたんです。

    働いてみての感想

    入職後、徐々に利用者さま主体であることの大切さを理解するようになりました。利用者さま自身が主体的に判断し、行動できるよう、自分のスキルや知識を活かして支援していくという今の働き方が楽しいです。ここは学校でも病院でもなく、最終的には利用者さま一人ひとりが自立して生きていくための場所。だからこそ、「自分のことは自分で決める」という意識を育む支援を大切にしているのだと実感しています。

    職場について

    職場の魅力

    当事業所の一番の魅力は、利用者さまを第一に考えているところです。過剰にお客さま扱いをするわけではなく、利用者さまが主体であることを大切にしています。

    おすすめの方、向いている人

    常識をわきまえている方、そしてお世話好きな方が向いていると思います。利用者さまの気持ちに寄り添い、積極的に関わろうとする姿勢が大切だと思いますね。

    教育体制

    資格取得やスキルアップの希望には、最大限応えるようにしています。外部研修にも、常勤・非常勤問わず積極的に参加してもらっていますよ。興味のある研修があれば、業務の一環として受講ができます。「子育てに関する研修を受けたい」「自分の子どもが自閉症や発達障がいなので、関連する勉強をしたい」といった職員も歓迎です。仕事を通して、自身の学びや成長にもつなげられる環境だと思います。

    その他

    やりがいを感じる瞬間

    「〇〇さんにやってほしい」や「〇〇さんだからやりたい」と利用者さまに言われたときですね。もっと利用者さまの役に立ちたいという気持ちになります。あとは、さまざまな相談を受けるときです。事業所内での些細なことから深刻な悩みまで、利用者さまの相談に乗っています。どのような相談にも親身に対応することで、利用者さまと信頼関係を築けることが大きなやりがいです。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    八王子障害者総合支援センターとことこで働く魅力

    POINT

    1

    働きやすさ

    勤務頻度は職員の生活スタイルに応じて調整。家庭の時間も大切にできます

    八王子障害者総合支援センターとことこは、職員一人ひとりの生活スタイルに合わせ、柔軟な勤務体系を実現しています。非常勤の職員の場合、週に2日からの勤務が可能です。扶養の範囲内での勤務はもちろん、フルタイムに近い勤務まで、希望に合わせて働けます。 また、職員が希望休を取得できるよう、シフトを調整。非常勤の職員の有休取得率はほぼ100%です。シフト作成の時点で人員配置にゆとりをもっているため、急な休みにも対応できます。ゆとりある人員配置のほかに、すべての職員が生活介護と就労支援の両方を担当できるよう教育。シフトの変更がスムーズなため、お互いにフォローし合えます。プライベートの予定も大切にしながら、仕事と休みのメリハリをもって働ける環境です。 当事業所では、残業がほとんど発生しません。事務作業は基本的に常勤の職員が担当しており、非常勤の職員は支援記録を残す程度です。スキマ時間を使って記録を済ませられるため、その分利用者さまと向き合う時間を多く確保できます。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    無資格・未経験でもOK! 手厚い研修で着実にスキルアップしていけます

    八王子障害者総合支援センターとことこでは、無資格・未経験の方でも安心して働き始められる教育体制を整えています。事業所単位での研修はもちろん、法人全体で行っている研修も充実。法人が行う研修では、福祉事業に関する基礎知識の定着に加え、ディスカッションも実施しています。一方的に教わるだけでなく、自ら考える機会も設け、知識の幅を拡大。研修時は、意見や不安を気軽に話せる場も設けており、安心して業務に臨めるようサポートしています。研修の内容は、職員からのアンケート結果をもとに決定。現場の声を反映した実践的な研修で、よりスムーズに業務を覚えていけます。 加えて、現場での研修では、常勤職員がマンツーマンで新人さんを指導。独り立ちまでは約2週間を目安としていますが、経験や進捗状況に合わせて柔軟に対応します。生活介護と就労支援、どちらの業務から担当していくかも職員の希望を聞いて決めるためご安心ください。 また、当事業所では資格取得への支援も実施。介護職員初任者研修や介護福祉士など、資格取得にかかる費用を補助します。実際に非常勤の職員も資格を取得した実績があり、働きながらスキルアップを目指せる環境です。

    POINT

    3

    職場の特徴

    情報共有を徹底! 風通しの良い職場環境で、質の高い支援を実現しています

    八王子障害者総合支援センターとことこは、チーム全体で利用者さまを支えることを重要視している事業所です。毎日の朝礼と連絡帳を活用し、職員間での情報共有を徹底しています。朝礼では、当日利用する方の情報や注意事項などを日次で確認。また、連絡帳には利用者さまの状況はもちろん、支援上の希望や配慮すべきことなど、些細なことでもその都度書き込むようにしています。利用者さまの変化にいち早く気づき、適切な対応ができるように努めていることが特徴です。 さらに、月に1回ほど行うミーティングでは、日々の支援をより良くするための改善策を話し合います。議題については上層部からではなく、現場で利用者さまの様子を見ている職員から積極的に提案。年齢や雇用形態に関わらず、誰もが自由に発言できるフラットな環境です。非常勤の職員からも貴重な意見が寄せられ、活発な議論につながっています。当事業所にとって、現場の声こそが質の高い支援を実現するための源です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    職員間の情報共有で、利用者さまとのスムーズな関係構築をサポートします

    八王子障害者総合支援センターとことこでは、日によって利用される方の体調やコンディションが変わることもあります。臨機応変な対応が必要な場合もあるため、初めは利用者さまとのコミュニケーションや、関係性を築くことに苦戦する方もいるかもしれません。 しかし、決して1人で抱え込む心配はありません。当事業所では、利用者さまの変化に気づいたらすぐに周りの職員に共有する文化が根付いています。些細な変化でも気軽に相談できる雰囲気のため、自然と情報共有やアドバイスを受けることが可能です。基本的にはほかの職員が近くにいるため、いつでも声をかけられます。また、利用者さまへの対応方法や、個人の人柄などがまとめられた資料もいつでも閲覧できる状態です。柔軟な接し方を身につけながら、利用者さまとスムーズに関係を構築できるようにしっかりとフォローしています。

    職場の風景

    八王子障害者総合支援センターとことこの職場環境について

    八王子障害者総合支援センターとことこの職場環境スコア

    事業所全体

    平均
    年齢

    35

    未経験

    50

    %

    男女比

    20

    %

    :

    80

    %

    生活支援員

    平均
    年齢

    35

    未経験

    50

    %

    男女比

    22

    %

    :

    78

    %

    管理職・管理職候補(介護)

    平均
    年齢

    50

    未経験

    50

    %

    男女比

    50

    %

    :

    50

    %

    柔軟な
    勤務スタイル

    勤務時間で
    きっちり

    一人で
    もくもく

    大勢で
    連携して

    育成重視

    即戦力重視

    八王子障害者総合支援センターとことこの基本情報

    事業所名

    八王子障害者総合支援センターとことこ(はちおうじしょうがいしゃそうごうしえんせんたーとことこ)

    所在地

    1930824

    東京都八王子市長房町374-10 パラダイス長房1F

    交通情報

    車通勤可バイク・自転車通勤可
    • JR中央線(快速)西八王子駅 徒歩 15 分
    • 備考:
      路線バス:城山手行き、カインズ長房店前停留所より徒歩1分

    施設形態

    障害者支援施設就労継続支援B型生活介護

    休業日

    • 祝日は営業
    • 年末年始は休み

    職員情報

    • 全体
      • 人数:15 名
      • 平均年齢:35 歳
      • 男女比:20% : 80% 
      • 未経験:50%
    • 生活支援員
      • 人数:10 名
      • 平均年齢:35 歳
      • 男女比:22% : 78% 
      • 未経験:50%
    • 管理職・管理職候補(介護)
      • 人数:2 名
      • 平均年齢:50 歳
      • 男女比:50% : 50% 
      • 未経験:50%

    法人情報

    社会福祉法人もくば会 ( しゃかいふくしほうじんもくばかい )