求人更新日:2025/02/19
株式会社PANDA
給与 | 月収 320,000 円 〜 380,000 円 |
勤務地 | 東京都杉並区 / 西荻窪駅 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 訪問 |
PANDA=(P)erson&(A)rea ぱんだ訪問看護リハビリステーションは、2019年に開業した、東京都杉並区西荻にある訪問看護と訪問リハビリサービスを提供している事業所です。西荻窪出身の当社の代表が、地元の方々が安心して暮らせる社会を作りたいと考え立ち上げました。 訪問看護事業は人抜きには成り立たない事業です。 価値観の違うメンバー同士が、互いのために何ができるかを考えながら行動し、日々成長を感じられる事業所を目指しています。会社としては働きやすい環境づくりに注力しています。必要な物品はその都度支給し、ICTの導入により業務の効率化を図っています。職員のワークライフバランスを実現し、子育て世代の方にとっても最適な職場です。
備考:
試用期間中の月給は20,000円
看護実務のご経験(訪問看護未経験可)
メンバーは緊急時の対応やリモートワークの有効活用のため同地域に住んでいる方がほとんどです。
訪問看護ステーションでの看護業務 他、書類作成 等 利用者様の自宅に伺い、主治医の指示書に基づき以下の業務 【具体的な業務】 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・褥瘡管理 ・入浴介助 ・認知症ケア ・傾聴による精神的フォロー ・点滴 ・緩和ケア ・お看取り ・インスリン注射 ・胃ろう管理 ・膀胱留置カテーテル ・便ストマ ・CVポート ・多職種での情報共有 ・オンコール対応 ・緊急対応 ・受診時の付き添い ・看護記録の作成 ※記録を外出中に作成可能 ※スタッフ間の連絡はチャットアプリを導入 ※1日の訪問時間は4~4.5時間程度 ※訪問状況に応じて直行直帰OK ※夜間早朝緊急訪問時には翌朝の訪問調整が可能 <1日の流れ> 8:30 出社、ミーティング(直行可能) 9:00 利用者さま宅へ訪問(2時間) ※移動手段は電動自転車 ※チーム制で担当を持っています 12:00 昼休み事業所 (30分単位で取得OK) 13:00 利用者さま宅へ訪問(2時間) 16:30 記録、スタッフへの申し送り、カンファレンス、翌日の訪問準備 17:30 退社 ※移動手段:電動自転車、夜間早朝の緊急出動時はタクシー、自家用車可
通勤手当:~ 90,000円 / 月
備考:
・定期代:90,000円/6ヶ月
・自転車通勤の場合:2㎞以上~10㎞未満4,200円
資格手当:10,000円
住宅手当:10,000円
備考:
支給要件
自転車で通える方(半径5㎞圏内)は家賃補助10,000円
※持ち家の方には支給なし
引越し手当:30,000円 ~ 200,000円
備考:
転職に伴い転居が必要な方に30,000円~200,000円を支援
※諸条件あり
フレックスタイム:あり
担当割当回数:約10回 / 月
オンコール呼び出し頻度:約0回 / 月
週休2日、
日祝休み、
年間休日120日以上
備考:
12/30~1/3
POINT
1
働きやすさ
ICTの活用で業務を効率化し、残業ほぼ0。子育てと両立しやすい職場です
ぱんだ訪問看護リハビリステーションは、職員が業務を遂行しやすいよう、さまざまな工夫を行っています。タブレット端末や携帯電話はもちろん、電動自転車やレインコートなどの必要な物品は、すべて当事業所が支給。 また、直行直帰により移動時間を短縮できるようにしています。記録入力や他職種への報告のために事務所に戻らなくてよいよう、自宅でできる体制を整えるなど、働き方の融通が利きやすい職場です。 当事業所では、目の前の仕事を溜めずにコツコツとこなしていけば、ほぼ定時で帰れます。仕事のオンオフをしっかり区切った働き方を推奨しています。さらに、当事業所の主な営業時間は平日の午前8時半から午後5時半まで。土日祝日は交代制で、基本的にはお休みです。日々のお休みをしっかり取りつつ、長期休暇も取得できるので、仕事とプライベートとのメリハリを付けながら働けます。
看護師と理学療法士が3名ずつ在籍。職種の垣根を越えて連携を図っています
POINT
2
職場の特徴
ケアマネジャーや医師と、より密に連携を図れるよう工夫しています
ぱんだ訪問看護リハビリステーションでは、当事業所以外の施設ともより密な連携を行っています。たとえば、ケアマネジャーや医師と、チャットを通して気軽に情報共有することが可能です。当事業所の職員から、利用者さまが使っている訪問介護のヘルパーへアドバイスをするなど、地域全体で利用者さまのサポートができます。また、積極的にケアマネジャーやクリニックのスタッフと顔を合わせる機会をつくるようにしています。 当事業所は、職員同士のチームワークも抜群です。管理者とはいつでも連絡が取れる状態にしているため、対応に悩んだ場合は1人で悩まず電話やタブレットを通して相談できます。週に1回はオフラインの会議も実施しており、職員同士で顔を合わせながら情報共有を行っています。利用者さまの対応で困ったことや悩んでいることがあれば、相談も可能。定期的に職員全員で集まる機会を設けることで、モチベーションアップに繋がっています。
地域のリハビリリーダーや看護師が集まって開設したステーションです
POINT
3
教育・スキルアップ
訪問未経験OK。さまざまな研修に参加し、ステップアップを目指せます
ぱんだ訪問看護リハビリステーションは、訪問看護の経験がない方も安心して働ける教育体制が整っています。入職後のOJTでは、新人さんの不安がなくなるまで先輩が同行。一人立ち後も、対応に不安がある場合は管理者とともに2名体制で訪問します。単独で訪問するときも、電話やタブレットを通していつでも相談できるので、未経験の方もご安心ください。 当事業所ではさまざまな研修の案内を行っており、職員にとって学習機会を多く得られる環境です。看護協会が主催する研修や、地域の訪問診療の医師が行うオンライン研修会への参加が可能。当事業所内で月に1回程度の勉強会を開催するほか、外部の機関と連携し、パーキンソン病に特化した研修会や体操教室なども実施しています。ケアマネージャーの資格や呼吸療法認定士など、業務に関する資格取得のための研修費は補助金を支給しているので、負担なくスキルアップできます。そのほかサービス作りや組織作り、制度作りに携われるため、職員の成長と事業所の成長がリンクする稀有な経験が、1番の価値になると考えています。
まだまだ新しい当事業所。サービス作りや組織作り、制度作りに携われる職場です
訪問看護の現場では、利用者さまご本人だけでなく、そのご家族との関わりも多いため、そこに難しさを感じることがあります。特に、病院や施設での勤務経験のある方にとっては、働き方の違いに戸惑ってしまうことも。また、ご自宅まで自転車で移動する点も慣れないかもしれません。 だからこそ、当事業所では充実したバックアップ体制を整えています。最初のうちは1人で訪問することに対して不安が大きいため、そのため、他職員に相談可能な状況を整えています。訪問で困ったことがあった際は無理に1人で判断せず、お気軽にチャットなどでご相談ください。また、レインコートや電動自転車などの物品を支給し、少しでも移動時の負担を軽減しているので、ご安心ください。
平均
年齢
35
歳
男女比
25
%
:
75
%
平均
年齢
38
歳
未経験
75
%
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
ぱんだ訪問看護リハビリステーション(ぱんだほうもんかんごりはびりすてーしょん)
〒1670042
東京都杉並区西荻北2-1-3 シャトルマンション102
株式会社PANDA ( かぶしきがいしゃぱんだ )
ぱんだ訪問看護リハビリステーション
http://hp.kaipoke.biz/7k5/