レバウェル

求人更新日:2025/02/07

社会福祉法人中野区福祉サービス事業団

特別養護老人ホーム 小淀ホーム看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
特別養護老人ホーム
給与

月収

257,600

309,400

勤務地 東京都中野区
職種

看護師・准看護師

配属先

施設

正社員正看護師 必須准看護師 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

地域交流にも注力。施設・在宅など法人内に幅広いキャリアの選択肢があります

特別養護老人ホーム 小淀ホームは、1996年に開設した東京都中野区にある定員73名の施設です。地域活動にも注力しており、地域の方向けにお茶会や体操イベントを開催。介護職全員が持ち回りで担当するので、施設業務だけでなく地域交流に携わる時間を持つこともできます。 当施設を運営する社会福祉法人中野区福祉サービス事業団では、通所や訪問、デイサービスなどの幅広いサービスを展開しており、法人内で多様なキャリア構築が可能です。中には施設勤務から在宅サービスを経てケアマネジャー資格を取得後、管理者へキャリアアップした職員も。また、一般職から主任、係長とステップアップした事例もあり、幅広いスキルを磨きたい方に最適な環境です。 ライフステージに合わせた働き方ができるのも、当法人の魅力の一つ。産休・育休はもちろん、復職後に施設での夜勤が難しい場合は、日中に働けるようデイサービスへの配置転換も可能です。年に1回、職員に対して勤務先の意向をヒアリングし、希望に応じて柔軟に対応しているので、安心して長く働けます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

正看護師 必須准看護師 必須

仕事内容

特別養護老人ホームにおける看護師・准看護師業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 257,600円 ~ 309,400円

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    全額支給

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 00:0009:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 1 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:119 日

現場スタッフ紹介

30代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20244月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

以前の職場で介護福祉士の資格を取得し、新たな現場で経験を積みたいと思いました。特別養護老人ホームを選んだのは、介護度が比較的高く、いろいろな方がいらっしゃることで良い勉強になると思ったからです。ICTや福祉用具も導入しており、転職先を探していた中で最も魅力を感じたのが特別養護老人ホーム 小淀ホームでした。

働いてみての感想

入職前はICTや福祉用具に触ったことがなかったため、新しい経験がいろいろできて楽しいです。まだ入職して7ヶ月なのですべての業務を任されることはありませんが、少しずつ経験させてもらっていることがスキルアップにつながっていると思います。

職場について

職場の魅力

特別養護老人ホーム 小淀ホームには毎年、1年間どういったことで施設に貢献したか評価する制度があります。資格以外にも等級によるキャリアアップが図れるので、収入が何年働き続けても変わらないということがなく安心です。

おすすめの方、向いている人

介護職員として自分自身を高めていきたい方にぜひ来ていただきたいです。現場での介護業務だけではないので覚えることも多いですが、向上心のある方にはとても良い職場だと思います。

この仕事への思い

主任の人柄がとても素晴らしく、私にとって見習うべき存在です。まだまだ長い道のりですが、将来的には役職に就くことも目指していきたいと考えています。

40代後半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20222月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 20

転職について

入職した理由

利用者さまを第一に考える自分の思いと特別養護老人ホーム 小淀ホームの方針が非常に似ていることや、業務にICTを導入していることが入職した理由です。

働いてみての感想

私と同じように利用者さま本位の考え方をする職員や管理職がいることで仕事がしやすいです。対応の難しい利用者さまについては職員全体でミーティングを設け、具体的な形で取り組めるよう話し合う場があります。

職場について

プライベートとの両立

有給休暇が希望どおり取得できるところが良いと思っています。プライベートな時間もしっかりと確保でき、働きやすいです。

教育体制

外部研修や施設内での研修が充実しています。施設側から紹介してもらい、排泄や福祉用具に関するいろいろな外部研修に参加させてもらったこともあるほどです。新たな知識を得ることやステップアップにはとても良い施設だと思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム 小淀ホームで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

個別の育成計画でスキルアップ支援。研修費用は法人が負担するので安心です

特別養護老人ホーム 小淀ホームでは、新人職員の経験年数や能力を考慮し、個別の育成計画に沿った教育を行います。現場を統括する主任と係長で1年間の育成計画を策定。新人職員自身にも入職後にどうなっていきたいかの目標を立ててもらい、計画に組み込んでいく流れです。介護福祉士を目指す方には資格取得に向けた計画を、中堅の方には将来役職に就くことを見据えて当施設の等級制度を盛り込んだ計画を立てます。教育者は計画に沿った指導を行い、目標の実現に向けてサポート。3ヶ月スパンで面談を実施し、成長をしっかり支えます。 当施設では、認知症のケアなど専門的な知識を身につけたい場合、外部の研修も受講が可能です。勤務扱いで受講できるほか、費用は法人が全額補助します。また、研修で学んだことを現場で実践しやすいよう、フォロー体制も万全です。年度末には施設全体で報告会を行っており、アウトプットする場を設けています。学んだことを明確にし、スキルアップにつなげることが目的です。発表を通して自身の成長をあらためて実感できます。

POINT

2

職場の特徴

日々の頑張りは昇給・賞与にしっかり反映! 人事考課制度を整備しています

特別養護老人ホーム 小淀ホームでは、仕事で頑張った分をしっかりと評価し、給与に還元する人事考課制度を整えています。評価面談は年3回行い、年度初めに目標を設定。9月・10月ごろに進捗を確認する中間面談を行います。最終面談は12月・1月ごろで、利用者さまに対するケアや資格取得など、目標達成に向けて取り組んできたことの振り返りを実施。面談では“こうすればあと2ヶ月でできるね”“年度が替わった直後にはできるから、ここは頑張ろう”など、次につながる声掛けもしています。 目標達成が難しい場合でも、当施設では職員の働き方をしっかりと見て評価する方針です。1級から7級まで等級に沿った評価項目を設定しており、勤務態度や提出物への対応、目標に対する達成度など、さまざまな観点から5段階で評価。総合点数に応じて賞与額や等級を決定します。評価が最も高い5の場合は、昇給額や賞与がより増える仕組みです。評価項目が明確なので頑張りやすく、目標に対して前向きに取り組めます。

POINT

3

働きやすさ

介護現場にICTを導入。職員の働きやすい環境づくりを推進しています

特別養護老人ホーム 小淀ホームでは、業務のICT化を推進しています。効率的に仕事を進められるため、利用者さまと向き合う時間を確保しやすい環境です。記録業務は介護ソフトを使用しており、職員同士の情報共有もスムーズ。個々のモニタリングができることで認知症の方の生活リズムや行動パターンが把握しやすく、適切な認知症ケアを考えるための話し合いにも便利です。 また、カメラを使った見守り支援機器も導入しており、居室に行かなくても状況を確認できます。居室訪問の回数を減らし、その分の時間は利用者さまのケアに専念。記録業務に集中できる時間もとれるので、残業を減らしながら働ける職場です。 当施設では「抱えない介護」を掲げており、利用者さまの移乗介助の際は福祉用具や介護用リフトを活用しています。身体的な負担軽減に配慮しており、腰痛で悩む職員はほとんどゼロ。自身の体も大切にしながら、手厚い介護に取り組めるのが当施設の魅力です。福祉用具について知見がない方は、取り扱い方などを学ぶ機会にもつながります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介護以外にも覚えることが多いからこそ新人職員へのフォロー体制は万全です

特別養護老人ホーム 小淀ホームでは、通常の業務に加えて認知症ケアや地域活動にも力を入れています。また、介護には福祉用具を導入しているため、取り扱い方の習得も必要です。そのため、「仕事は身体介護だけ」と考えている方は、覚えることが多く戸惑うことがあるかもしれません。 当施設では、指導担当主任が中心となって新人職員をしっかりフォローします。入職後の面談では、どのような業務を行うのか詳しく説明。実際に業務をした中で生まれた悩みや不安については、3ヶ月ごとの定期面談で解消できるよう努めます。指導担当主任は、施設長や部署の主任とも連携し、指導の進捗状況をその都度確認。常に皆で支えていく体制が整っているので安心です。実際の業務については先輩職員がついて直接指導するほか、困ったことや悩みごとがあればその場ですぐに相談が可能です。新しく何かに取り組む際には先輩職員が必ずついてサポートし、2年目までは継続して支えていきます。

職場の風景

特別養護老人ホーム 小淀ホームの職場環境について

特別養護老人ホーム 小淀ホームの基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム 小淀ホーム(とくべつようごろうじんほーむこよどほーむ)

所在地

1640011

東京都中野区中央1-18-3

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人中野区福祉サービス事業団 ( しゃかいふくしほうじんなかのくふくしさーびすじぎょうだん ) 

  • 設立
    • 代表者:理事長 髙橋 信一
    • 資本金:500 万円
    • 設立日:1994年3月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 高齢者支援。中野区内2か所の特別養護老人ホームを中心にショートステイ、デイサービスのほか区内全域でサービスを展開する訪問介護事業所など12事業を展開。これからの超高齢化社会を見据え、地域のニーズに応えるべく「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせること」をモットーにサービスを展開しています。地域に信頼される法人としての歩みはこれからも留まることはありません。